■(第1日) 平成23年11月28日(月曜日)
開会・提案理由説明 |
■(第2日) 平成23年12月5日(月曜日)
質疑・一般質問 |
1 小薗 純一
1 八代市民の税の負担緩和について
2 中学校の運動部活動のあり方について |
2 西濵 和博
1 本市における公立保育所の今後のあり方について |
3 上村 哲三
1 荒瀬ダム撤去について
(1)第3回荒瀬ダム撤去地域対策協議会後の動向
(2)市要望6項目に対する現時点の認識
2 一人金婚式表彰について
(1)実施に至った経緯
(2)実施後の考察、今後の展望 |
4 田中 茂
1 焼却ごみ減量化と焼却灰処理について
(1)ごみ非常事態宣言発令から現在までの状況と新たな取り組み
(2)生ごみ減量化の取り組み
(3)補正予算提案の背景と根拠
(4)焼却灰処理
2 八代市環境センター建設に係る処理システム検討委員会について
(1)発足から提言までの主な経過
(2)提言書の内容
(3)提言を受けての市の取り組み方針 |
5 藤井 次男
1 八代市立第四中学校体育館の改築について
2 八千把地区土地区画整理事業の進捗状況について |
■(第3日) 平成23年12月6日(火曜日)
質疑・一般質問 |
6 堀口 晃
1 随意契約について
2 庁舎の清掃について |
7 増田 一喜
1 消防新分署建設計画に対する本市の考え方について
2 JRAからの周辺環境整備費の使い道について |
8 松永 純一
1 非常備消防における機能別消防団員制度の導入について
2 乗合タクシー運行事業の見直しについて
3 学校規模適正化基本計画の進捗状況について
4 有害獣駆除について |
9 幸村 香代子
1 ごみ政策について
2 ごみ処理施設の処理システムの選定について |
10 野﨑 伸也
1 空き家・空き地対策について
2 カーボンオフセット・クレジット事業について |
■(第4日) 平成23年12月7日(水曜日)
質疑・一般質問 |
11 飛石 順子
1 女性の視点からの防災対策について
2 災害時ホームページ代理掲載について
3 学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドラインに基づく本市の施策推進について
4 小学6年生までの医療費助成拡充について |
12 庄野 末藏
1 交通安全対策について
(1)車道における自転車の通行
2 肥薩おれんじ鉄道について
(1)トロッコ列車導入による活性化
3 渡り鳥の現状と対策について
(1)鵜による漁業被害 |
13 大倉 裕一
1 雇用について
2 指定管理者制度について
3 入札制度について
4 平成24年度八代市一般会計当初予算における編成方針について |
14 植原 勉 1 耕作放棄地解消への取り組みについて
(1)耕作放棄地とする基準
(2)具体的な取り組みの状況
(3)耕作放棄地の課税の現状
2 社会福祉施設整備への補助金について |
15 矢本 善彦
1 イグサ産業の振興について
(1)イグサの現状
(2)今後の見通し
(3)宮城県石巻市における畳表販売 |
■(第5日) 平成23年12月8日(木曜日) 質疑・一般質問 |
16 亀田 英雄
1 八代市有線テレビジョン放送施設等条例の一部改正について
2 林業の活性化について
3 企業誘致について |
17 太田 広則
1 清掃センター焼却炉の負担軽減策について
(1)この1年の取り組み
(2)ごみ減量アドバイザーの役割と効果
2 八代市中心市街地活性化基本計画の変更について
3 本庁及び泉・東陽・坂本支所の耐震化について |
18 笹本 サエ子
1 八代市環境センター建設について
(1)処理システム検討委員会の提言と本市の取り組み
(2)施設整備の基本的な方針に対する配点
(3)ガス化溶融方式の問題点についての認識
(4)情報公開の重要性
2 子どもの医療費問題について
(1)無料化年齢引き上げ
(2)窓口無料化(現物支給)実現
3 介護保険制度について
(1)第5期介護保険事業計画(2012~2014年度)での本市の取り組み |
19 田中 安
1 観光行政について
(1)現況
(2)観光振興策の取り組み
(3)広域観光とグリーンツーリズム
(4)修学旅行の誘致
2 港湾振興について
(1)八代港地区への企業誘致
(2)八代港の観光行政と港湾施設
(3)天草へのフェリー運航と八代・天草架橋計画 |
20 松浦 輝幸
1 第1次産業(農業)支援策について
(1)加工品(ブランド化)
2 市長の政治姿勢について
3 市民事業仕分けについて
4 さきのテレビ番組で思うことについて
5 熊本やつしろ食堂ととれたて村について
6 6次産業に対する市長の認識について
7 女性起業家対策について |
■(第6日) 平成23年12月20日(火曜日)
討論・採決 |