| ■(第1日) 平成23年8月30日(火曜日)  開会・提案理由説明 | 
 | ■(第2日) 平成23年9月5日(月曜日)  質疑・一般質問 | 
 | 1 中村 和美 1 日奈久大坪川周辺の水害対策について 2 県道破木二見線の拡幅について 3 内陸型工業団地計画の進捗状況について 4 市道植柳下町敷川内町線の改良状況と今後の計画について | 
 | 2 幸村 香代子 1 本市の指定管理者制度の導入について 2 職員倫理条例の制定について 3 子ども議会の開催について | 
 | 3 太田 広則 1 100円バス(八代市街地循環バス)について (1)導入経過一年の利用状況 (2)諸問題認識と対策実績 (3)市内バス路線再編問題解消策 2 公共施設におけるインターネット整備の強化について (1)現状認識と強化策 3 認知症施策総合推進事業について (1)事業内容 (2)認知症高齢者徘回事故防止対策 | 
 | 4 前垣 信三 1 生ごみの減量化対策について 2 資源の日の回収品目の拡充について | 
 | 5 大倉 裕一 1 市長のマニフェストについて (1)検証と今後の取り組み 2 公共工事の発注における考え方について (1)野上ポンプ場電気・機械設備工事 3 泉町柿迫地区の雪害による一部孤立について (1)孤立に至った状況 (2)市の道路復旧の考え方と当時の対応 (3)本状況から見える課題と対策 4 松中信彦スポーツミュージアムについて (1)現状と課題 (2)今後の運営 | 
 | ■(第3日) 平成23年9月6日(火曜日)  質疑・一般質問 | 
 | 6 前川 祥子 1 活力に満ちたまちづくりについて (1)八代市中心市街地活性化基本計画の検証 (2)中心市街地活性化の今後の計画 (3)八代市観光振興計画策定の目的 (4)観光戦略 (5)企業誘致 | 
 | 7 田中 茂 1 医療費の適正化について (1)本市の国民健康保険における医療費の推移と特徴 (2)医療費の適正化に対する取り組み (3)特定健診の取り組みから現状までの推移と問題点 2 生活排水処理事業について (1)「くまもと生活排水処理構想2011」の概要 (2)本市の各生活排水処理事業の現状と問題点 (3)合併浄化槽の市町村設置型事業と個人設置型事業 | 
 | 8 植原 勉 1 萩原堤防の深掘れ対策について 2 龍ヶ岳・八代間の定期船運航休止について 3 八代海許可漁業と漁場保全について (1)獅子島・御所浦周辺の許可漁業 (2)サンドポンプ付砂利採取船と漁場のあり方 (3)水無川の水質と環境 4 八代市立八代養護学校改築について | 
 | 9 村上 光則 1 工業団地について (1)内陸型工業団地の計画断念に伴う諸問題 (2)新たな計画 2 県南における総合運動公園について | 
 | 10 庄野 末藏 1 本市におけるグリーンツーリズム及びブルーツーリズムについて (1)体験型観光の取り組みの現状 (2)今後の計画と課題 | 
 | ■(第4日) 平成23年9月7日(水曜日)  質疑・一般質問 | 
 | 11 橋本 幸一 1 農地・水保全管理支払交付金事業について 2 PFI事業に対する本市の取り組みについて 3 八代市立保育所民営化等計画について | 
 | 12 飛石 順子 1 救急医療情報キットの活用について 2 空き家及び廃屋対策について 3 八代市小中一貫・連携教育推進計画について | 
 | 13 野﨑 伸也 1 雇用行政と企業誘致政策について 2 空き家・空き地(耕作放棄地含む)対策について 3 九州産廃への燃えるごみ焼却処理委託について | 
 | 14 堀口 晃 1 企業誘致対策と内陸型工業団地について 2 本市の新卒者雇用について 3 資源が循環する「ごみゼロ」のまちについて 4 八代市環境センター焼却処理システムについて | 
 | 15 矢本 善彦 1 やつしろ全国花火競技大会について (1)これまでの花火競技大会の実績と今回の取り組み (2)交通渋滞対策と観覧者の安全を確保するための警備体制 (3)今後の課題 | 
 | ■(第5日) 平成23年9月8日(木曜日)  質疑・一般質問 | 
 | 16 笹本 サエ子 1 バス路線再編問題について (1)県立八代農業高校泉分校生徒のための交通手段の確保 (2)九州新幹線全線開通後の改善状況 (3)路線バス(坂本線)のコース見直し要望への対応 2 白島ぎんが保育園民営化問題について (1)地域住民・保護者の声 (2)保育行政に対する市の公的責任 3 荒瀬ダム撤去に向けての取り組みについて (1)撤去記念事業 (2)展望所設置 4 八代海球磨川河口域のラムサール条約湿地採択について (1)取り組みの進捗状況 | 
 | 17 亀田 英雄 1 地産地消の推進について 2 住民自治について 3 平成23年度八代市一般会計補正予算・第6号について | 
 | 18 福嶋 安徳 1 新市建設計画の進捗について (1)南北アクセス道路(県道新八代停車場線・市道北吉扇ノ江線拡張) (2)東西アクセス道路(県道新八代停車場線整備) 2 第1次産業の活性化について 3 農業技術者の養成について 4 固定資産税の使途について 5 外に打って出る施策について | 
 | 19 鈴木田 幸一 1 電力エネルギー確保について (1)脱原子力発電後の電力エネルギー確保 (2)今後の電力エネルギー対策 2 教育施設の冷暖房対策について (1)小中学校の教室の冷暖房対策 (2)社会体育施設の冷暖房対策 3 新築住宅補助制度について (1)新築住宅補助制度への取り組み (2)今後の景気対策 | 
 | ■(第6日) 平成23年9月9日(金曜日)  質疑・一般質問 | 
 | 20 西濵 和博 1 地方分権の推進に関する地方自治体としての本市の対応について (1)地域の自主性及び自立性を高めるための関連法成立を受けての対応 (2)市への権限移譲対象事務の例(墓地等の経営許可等に関する事務)に対する市の認識 2 本市のブランド戦略のあり方について (1)本市が目指す「都市(八代市)ブランド」の考え方 (2)八代ごろよか計画の位置づけ及び進捗状況 | 
 | 21 小薗 純一 1 補正予算のあり方について | 
 | 22 友枝 和明 1 北海市との友好交流について 2 八代港を生かした中国戦略について | 
 | 23 藤井 次男 1 八代市立第四中学校体育館における耐震化の現状について 2 八代市立第四中学校体育館の今後の課題について | 
 | ■(第7日) 平成23年9月21日(水曜日)  討論・採決 |