| ■(第1日) 平成23年2月28日(月曜日)  開会・提案理由説明 | 
 | ■(第2日) 平成23年3月7日(月曜日)  質疑・一般質問 | 
 | 1 堀口 晃 1 小中一貫教育の進捗状況について 2 あいさつ日本一運動の状況とその効果について 3 環境センター建設事業について 4 清掃センター施設整備について 5 生ごみ分別回収事業の取り組みについて | 
 | 2 大倉 裕一 1 市議会提言「八代市の活性化に向けて」について (1)市長の受けとめ方 (2)平成23年度予算化への対応 2 ごみ処理について (1)清掃センター修繕計画とごみ処理の考え方 3 雇用行政について (1)平成22年度の総括と平成23年度の取り組み 4 八代港の振興について (1)平成22年度の総括と平成23年度の取り組み | 
 | 3 小薗 純一 1 平成23年度予算編成について 2 市民事業仕分けについて | 
 | 4 太田 広則 1 重点港湾八代港の活性化について (1)重点港湾八代港営業隊 (2)工業振興ビジョン 2 市営住宅入居における諸問題について (1)入居状況と入居待ちの実態 (2)具体的な抽せん方法 3 地デジ対策の取り組み状況について (1)未対応世帯・難視聴地域対策の進捗状況 (2)低所得者、高齢者世帯のサポート体制 (3)地デジ化による新たな問題と対策 | 
 | 5 増田 一喜 1 一般廃棄物収集運搬業務受託業者のその業務に要する新規購入車両について 2 八代広域消防における新分署の設置方について | 
 | ■(第3日) 平成23年3月8日(火曜日)  質疑・一般質問 | 
 | 6 橋本  幸一 1 八代港の整備、活用について (1)整備の進捗状況 (2)熊本港の薫蒸倉庫が中国への米輸出に必要な病害虫駆除施設の登録候補に選定された経緯 (3)重点港湾八代港営業隊の事業計画及び八代港の施設整備に伴う課題 2 公共施設への国産材の利用について (1)現状と問題点 (2)公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律の施行に対する市の認識と対応 3 地籍調査について (1)進捗状況と課題 (2)筆界未定地の状況と今後の方針 4 本市の消防遠隔地帯の解消について | 
 | 7 植原 勉 1 本市学校教育における市長の認識について 2 本市漁港の管理について (1)船舶等の放置状況 (2)放置船舶の係留による漁船管理等の影響及びその対策 3 本市救急車搬送から見る老人福祉施設のあり方について 4 有害鳥獣対策について (1)被害調査の実施 (2)有害鳥獣捕獲隊のあり方 (3)他市の政策に対する本市の見解 | 
 | 8 田中 茂 1 平成23年度予算について (1)予算立案の基本方針 (2)予算の重点項目と施策 2 教育現場における労働安全衛生法について (1)現状までの取り組み (2)教職員の在校時間把握調査 | 
 | 9 飛石 順子 1 中小企業対策について (1)原材料価格高騰対応等緊急保証制度の実績と効果 2 無縁社会と高齢者対策について (1)施設介護、居宅介護の現状と課題 (2)認知症地域支援体制構築等推進事業 (3)地域での見守り体制の現状と課題 3 結婚活動支援事業について | 
 | ■(第4日) 平成23年3月9日(水曜日)  質疑・一般質問 | 
 | 10 幸村 香代子 1 熊本市の政令指定都市移行に伴う本市のあり方について 2 環境センター建設事業関連について (1)処理システム検討委員会 (2)ごみの減量が建設費に与える影響 3 清掃センター排ガス処理設備改修事業について 4 本市の男女共同参画の推進について | 
 | 11 笹本 サエ子 1 八代海球磨川河口域のラムサール条約湿地採択について (1)ゲート解放後の球磨川・不知火海の変化についての市長の認識 (2)本市の取り組み状況 (3)鳥獣保護区及び特別保護地区の指定を受けるための手続方法 (4)利害関係者 2 地域を元気にする中小企業支援、仕事起こしについて (1)住宅リフォーム制度に対する本市の考え方 (2)ダムによらない治水対策 3 国民健康保険について (1)滞納の実態と短期保険証・資格証明書発行状況 (2)国保広域化に対する本市の対応 (3)本市独自の減免策 4 荒瀬ダム撤去後の坂本地区の振興策について | 
 | 12 太江田 茂 1 合併特例債の現状と今後の活用計画について 2 企業誘致について (1)パナソニック・セミコンダクターディスクリートデバイス熊本株式会社閉鎖後の市の対応 (2)同社跡地への企業誘致 | 
 | 13 庄野 末藏 1 高齢者を取り巻く現状と介護保険制度の課題について (1)介護施設の種類とその内容 (2)いきいきサロンの現状と今後の課題 (3)介護保険料の今後の負担及び課題 | 
 | ■(第5日) 平成23年3月10日(木曜日)  質疑・一般質問 | 
 | 14 西濵 和博 1 本市における不適正経理への対応について (1)本市における事態(自主調査と会計検査院の実地検査) (2)本市の取り組みと他地方公共団体の対応状況 (3)組織としての認識 | 
 | 15 亀田 英雄 1 荒瀬ダム問題について 2 バス路線再編について 3 自治基本条例について 4 平成23年度の予算編成について | 
 | 16 中村 和美 1 日本語指導員事業について (1)事業内容 (2)予算 2 不登校児童生徒の現状と理由について (1)対策 3 教育サポート事業について (1)活動状況 (2)採用方法 4 休職中の市職員の状況について (1)人数と休職理由 (2)市の対応 | 
 | 17 田中 安 1 八代港の振興について (1)八代港の建設事業の現状 (2)八代港の取り扱い量の現状と今後の見込み (3)ポートセールス事業の現状と今後の方針 | 
 | ■(第6日) 平成23年3月14日(月曜日)  質疑・一般質問 | 
 | 18 矢本 善彦 1 八代妙見祭の国重要無形民俗文化財指定について (1)国指定までの取り組みと経緯 (2)国指定による文化財としての効果 (3)後継者育成の現状と保存の伝承 (4)妙見祭における案内人の育成 (5)国指定による今後の取り組みと活用 | 
 | 19 前川 祥子 1 本市の児童虐待の現状とその防止への取り組みについて 2 市長への手紙について (1)現況 (2)竜峯山自然公園への本市の取り組み 3 本市独自の農業政策について | 
 | 20 成松 由紀夫 1 八代市環境センター建設計画の進捗について (1)建設候補地周辺の関係者との合意形成 (2)環境センター建設に対する市長の基本姿勢と今後の見通し 2 競争入札のあり方について 3 イ業振興対策について (1)イグサ・畳表の原料原産地表示と中国産ひのみどりに対する市長の認識 (2)異業種交流プロジェクトの進捗状況 4 スポーツ拠点づくりの推進と学校施設整備に対する市長の考え方について | 
 | 21 野﨑 伸也 1 雇用行政と企業誘致政策について (1)八代管内の雇用状況 (2)企業誘致の状況 (3)地方自治体と金融機関の包括協定 2 いじめ・不登校問題について (1)本市の状況と対策 3 有害鳥獣対策について (1)本市の現状 (2)被害防止計画と鳥獣被害対策協議会の取り組み状況 (3)八代特産ジビエの推進 | 
 | ■(第7日) 平成23年3月23日(水曜日)  討論・採決 |