■(第1日) 令和3年 11月 29日(月曜日)
開会・提案理由説明 |
■(第2日) 令和3年 12月 7日(火曜日)
質疑・一般質問 |
1 大倉 裕一 1 原油価格高騰による影響の認識及び支援策について 2 黄化葉巻病の現状に対する認識及び対策強化について 3 米価の低迷に対する認識及び支援策について 4 中期財政計画の見直し及び当初予算編成方針について |
2 堀口 晃
1 新庁舎建設について (1)総事業費の推移及び最終的な総事業費 (2)新庁舎におけるランニングコスト 2 本市の景気回復及び経済対策について |
3 堀 徹男 1 本市における観光資源の整備について 2 くまモンポート八代の現状及び活用について 3 ふるさと納税について |
4 木村 博幸
1 八代・天草シーライン早期着工の推進について 2 スマートシティやつしろの推進について 3 本市における国際化の取組について 4 SDGsの理念に沿った地方創生の推進について 5 やつしろ物流拠点構想を見据えた八代港の利活用について |
■(第3日) 令和3年 12月8日(水曜日)
質疑・一般質問 |
5 山本 敬晃
1 本市独自の子育て支援策について 2 ICT教育日本一に向けた本市の教育現場への支援について 3 本市の疾病予防事業及び健康保持増進事業について 4 都市計画道路西片西宮線整備事業について 5 中学生議会の取組について |
6 野﨑 伸也 1 本市の避難所の充実度について 2 大鼠蔵島の樹木伐採について 3 防災拠点である新庁舎が市民に提供する機能について 4 副市長が目指す八代市について 5 職員派遣・人事交流制度について 6 県北に集中する企業誘致に対する市長の考えについて |
7 橋本 隆一 1 八代市障がい者サポーター制度について 2 八代市成年後見支援センターの取組について 3 小中学校等における畳表の活用について 4 八代市厚生会館の現状及び課題について |
8 橋本 徳一郎 1 令和2年7月豪雨災害に係る復興まちづくり計画及び球磨川流域治水対策について 2 八代市厚生会館の在り方及び利活用について 3 小中学校等の施設及び設備の整備計画について |
■(第4日) 令和3年 12月9日(木曜日) 質疑・一般質問 |
---|
9 中山 諭扶哉 1 日奈久地域の水道インフラについて (1)平成28年熊本地震後の調査 (2)今後の取組 2 本市における観光振興について 3 日奈久港の整備及び活用について 4 コミュニティセンターの運営方針について 5 GIGAスクール構想について |
10 谷口 徹 1 本市における捕獲された有害鳥獣のジビエとしての利活用について 2 八代っ子クラブについて |
11 谷川 登 1 稼げる林業・スマート林業施策の推進について (1)本市における林業の担い手不足解消に向けた取組 (2)木材需要拡大推進に向けた取組 (3)林道の災害復旧の進捗状況 (4)林道の維持管理の取組 2 辺地総合整備計画について 3 ふれあいセンターいずみの道の駅認定に向けた取組状況について |
12 古嶋 津義 1 ふるさと納税について 2 本市における空き家対策の現状について 3 鳥類による冬場の農作物被害防止対策について 4 県営事業津口・芝口地区における排水機場の整備について |
■(第6日) 令和3年 12月17日(金曜日)
閉会・討論・採決 |
---|