熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

2025 がん検診啓発イベント 10月4日(土曜日)八代市立図書館にて開催!

最終更新日:
 

2025 がん検診啓発イベント ~10年後の自分と家族のためにできること~
10月4日(土曜日)八代市立図書館にて開催!

今回で3回目のイベント!今年は大人気!ちくワンもやってきます!ちくワンから素敵なプレゼントもらえるかも!?
また新コーナーとして、ヘアゴム、キーホルダーづくり体験化粧品会社の社員によるメイクアップ講座癒しのタッチケア体験もできます。その他、がんに関するポスター展示・資料配布、がんリスクチェックやべジチェック測定、血管年齢測定も無料で実施します。
昨年同様、各イベントコーナーを回ってスタンプを集めて、抽選会(先着100名様にプレゼント)も行います。今回は、各コーナーにも素敵なプレゼントを用意しています。子どもから大人までどなたでも参加いただけるイベントです。来場をお待ちしています。
本イベントは、国立がん研究センターがん情報ギフト「結ぶ」事業別ウィンドウで開きます(外部リンク)の協力支援を受けて実施しています。

イベントチラシはこちら↓

  • ちくワン


【今回のイベント】
【共催】八代市/熊本労災病院/八代市立図書館
【協力(敬称略)】明治安田生命/熊本県がん連携サポートセンター/資生堂 


 
 

  1. 10月は「がん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン月間」です

 日本人の死亡原因の第1位は「がん」です。八代市では、毎年、約400人の方が「がん」で亡くなられています。がんは、早期発見、早期治療がとても大事な病気です。そのため、国では、毎年10月を「がん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン月間」と定め、国民のがん検診に対する意識の高揚を図っています。
八代市のがん検診受診率は、全国、熊本県と比較して、いずれのがん検診も低い状況です。
  • R5がん検診受診率

本市でも多くの方にがん検診を受けていただきたく、キャンペーン月間中に、がん検診に関するイベントを実施します。

八代市でも、国が推奨する「肺がん検診」「胃がん検診」大腸がん検診」「子宮頸がん検診」「乳がん検診」のがん検診を行っています。今年度まだ受けることができる秋の複合健診別ウィンドウで開きます医療機関で受診できる検診別ウィンドウで開きますもあります!


2.イベント日時・場所

 日程 : 令和7年10月4日(土曜日)
 時間 : 午後13時~16時まで(※15時40分 受付終了)
 場所 : 八代市立図書館 2階 (ヘアゴム・キーホルダーづくり体験の会場は、1階ロビー)
※イベントに参加される方の受付は2階になります。図書館1階ロビーの階段(図書館館内1階エレベーターも利用可)を上がってすぐに受付があります。スタンプラリー台紙をもらって受付をしてください。

※駐車場に限りがありますので、お車でお越しの際はできるだけ乗り合わせておこしください。
 図書館の駐車場が満車の時は、八代市立博物館 第2駐車場をご利用ください。 

3.イベント内容 

(1)がん検診申込受付

  八代市のがん検診はこちら別ウィンドウで開きます

  • イベント当日に申込みを受け付けます。                                        すぐに検診を申込みたい方は、八代市保健センター(TEL 0965-32-7200 平日 8時30分~17時15分)にご連絡ください。



(2)がん検診に関する資料・パネル展示

イベント当日、がんに関するパンフレットなどの資料を無料で配布します。
また令和7年9月18日(木曜日)~10月3日(金曜日)まで、八代市役所1階ロビーにもがん検診や本イベントに関するお知らせを展示しています。八代市役所にお立ち寄りの際は、ぜひ見に来てください。
図書館展示


(5)がんリスクチェック・がんセルフチェック

がんリスクチェックでは、今の生活習慣が「がん」につながりやすいのか、国立がん研究センターがんリスクチェック別ウィンドウで開きます(外部リンク)を使って判定します。また、がんセルフチェックでは、乳がんや肝臓がんの模型を触ることができます。がんリスクチェックの対象は40~74歳です。


(4)ヘアゴム・キーホルダーづくり体験

※先着30名 *ご希望の方は、来所された順に整理券を発行します(整理券発行は13時~)
ヘアゴム・キーホルダーづくり体験の会場は1階になります。お手数ですが、体験参加には2階での受付が必要になります。整理券もその際に配布します。

①13:30~15名 ②14:30~15名
ヘアゴム・キーホルダーを作ってみませんか。簡単にできます。親子で参加してみませんか?学生さんはお友達と一緒に参加されてもOKです!参加者にはプレゼントもあります♪


 

(5)こどもの遊びコーナー

子どもさんが遊ぶスペースを図書館2階、大会議室に設けています。遊びにきてね!
ここでぬりえもできるよ!仲良く楽しく遊んでね。

◎ちくワン輪投げ ◎ボール遊び

※スタッフを1名配置していますが、お子様から目を離されないように、ご協力お願いします。

  
 

(6)がん治療などに伴う外見変化に対するメイクアップアドバイス・癒しのタッチケア体験

※がん患者様だけでなく、どなたでも参加できます。*15時終了
※先着14名(1人15分程度)  *ご希望の方は、来所された順に整理券を発行します(整理券発行は13時~)

【メイクアップアドバイス】
 がん治療などの副作用で脱毛や皮膚、爪の悩みなどが外見(見た目)の変化が生じやすくなります。そのことで、外出することを億劫に感じたり、人と会うことに不安を感じ、学校や職場などで、つらい思いをされていませんか?外見に少しでも自信がつけば、気持ちも少しは明るくなり、前向きな気持ちになれると思います。
 そこで、今回、化粧品会社の社員によるメイクアップアドバイスを受けることができます(眉メイクやシミやくすみなどのカバーメイクなど)。がんの患者様だけでなく、眉の書き方が難しいなど、毎日のメイクに困っている方、メイクに興味がある方など、どなたでもご参加できます。

【癒しのタッチケア体験】
「こころ」と「からだ」をときほぐすタッチケアを体験してみませんか。背中をさすることで、こころとからだの緊張を溶きほぐし、ストレス軽減・免疫力アップに効果があります。



 

(7)血管年齢測定・ベジチェック測定

※定員あり   *ご希望の方は、来所された順に整理券を発行します(整理券発行は13時~)

血管年齢やベジチェックを測定し、この機会に生活習慣を見直してみまんせんか?
血管年齢測定:指先をセンサーの上にのせてもらうと、血管の老化度合いを測定できます。(※20歳未満は測定不可)
ベジチェック測定:センサーに手のひらを当てて、推定野菜摂取量がわかります。

「がん」と「生活習慣病・生活環境」との間には深い関わりがあることが分かっており、生活習慣を改善することで、誰でもがん予防に取り組むことができます。国立がん研究センターから科学的根拠に基づいた「日本人のためのがん予防法」において、「5+1」の健康習慣別ウィンドウで開きます(外部リンク)が出されています。

べジチェック日本人のためのがん予防法
 
 (8)  寄せ書きコーナー
テーマ「~10年後の自分と家族のためにできること~」
自分のために!家族のために!友達のために!幸せの願いを込めてメッセージを書いてみませんか。寄せ書きして頂いた方にはプレゼントがあります(学生さんには文房具プレゼント)※先着60名 寄せ書きしていただいたメッセージボードは、八代市役所1階ロビーとゆめタウン八代に令和8年2月に展示する予定です。

  • 寄せ書き




 

(9)「やつしろごろよカモ~ン!ず」ぬりえコンテスト

  • ごろよカモ~ンずぬりえ

 ぬりえを募集します。好きなキャラクターを選んで色を塗ってください。
<ぬりえの用紙・ぬりえの提出先>
ぬりえの募集期間は、令和7年9月1日(月曜日)~10月13日(月曜日)までです。
ぬりえの用紙と回収箱は、八代市立図書館の窓口、八代市保健センター、八代市役所健康推進課(本庁2階と鏡支所1階5番窓口)
置いています。また、ぬりえの用紙は、こちらからもダウンロードできます。



応募作品は、八代市役所1階ロビーとゆめタウン八代に令和8年2月に掲示予定です。 
また、ぬりえの下の欄の「掲示を希望するかどうか」の質問に「はい・いいえ」のどちらかに○をつけてください。

  • 令和6年度ぬり絵展示写真

    令和6年度のぬり絵掲示の様子


 
 
 

(10)MaaS(巡回型オンライン診療八代市デジタル医療MaaS診療車)の中を見てみよう

令和2年7月豪雨災害で甚大な被害を受けた坂本町に医療体制を提供することを目的に活躍しています。
遠隔医療機器などを搭載した移動診療車に看護師が乗り込み地域を巡回し、診療所にいる医師がオンラインで患者を診療しています。

  • Maas診療車

 
(11)ちくワンが来るワン
 ちくワンと握手して、写真とろう!♪ ちくワンバッチもらえるよ!!(先着順)
【1回目】14:00~ 場所:松井神社側の駐車場
【2回目】15:00~ 場所:松井神社側の駐車場

※駐車場は、車の出入りがあります。お子様から目を離されないようにお願いします。
  • ちくワン


 

4.がん検診の申込み・イベントの問合せ先

八代市のがん検診はこちら別ウィンドウで開きます
がん検診の申込み、イベントの問合せ先は、八代市保健センターまでご連絡ください。
 ☎ 0965-32-7200(平日 8時30分~17時15分)

 
このページに関する
お問い合わせは
(ID:20410)
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-41110965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
八代市公式 Youtube
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages