日本遺産『石工の郷 八代』 最終更新日:2024年8月26日 印刷 このページでは、日本遺産『石工の郷 八代』のストーリーや、取組に関する情報を発信します。 「日本遺産」とは 「日本遺産(Japan Heritage)」とは、日本各地のそれぞれの歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを文化庁が認定するものとして、平成27年度(2015)年度に事業が開始され、本年度を含め計104件が認定されました。 ストーリーを語る上で欠かせない魅力あふれる有形や無形の様々な文化財群を、地域が主体となって総合的に整備・活用し、国内だけでなく海外へも戦略的に発信していくことにより、地域の活性化を図ることを目的としています。 文化庁/日本遺産ポータルサイト(外部リンク) https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/index.html 【日本遺産認定タイトル】 八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡~石工の郷に息づく石造りのレガシー~ 【日本遺産認定日】 令和2年6月19日 【認定ストーリーの概要】 かつて全国で築かれた「めがね橋」が今も多く分布する熊本。それらの多くは八代で生まれ育った石工たちによって手掛けられました。彼らの卓越した手腕は日本各地で必要とされ、「神田万世橋」や「通潤橋」などの架設を成功に導き、全国に名声を轟かせるまでに至りました。それ故に、八代は多くの「名石工」を輩出した「石工の郷」と呼ばれています。 石工たちは、八代に広大な平野と豊かな実りをもたらした「干拓事業」や、地域の交通を支えた「めがね橋」の架設などに携わり、八代の発展と人々の生活基盤づくりに長きにわたって貢献する中で、己の技を磨き上げ、名もなき石工から名石工へと成長していったのです。 彼らが築いた堅牢な干拓樋門、川面に美しいアーチを描くめがね橋、見事な棚田の石垣などの石造りのレガシーは百余年たった今も、まちの景観や人々の暮らしの中に生き続けており、訪れる人々を「石工の郷」へと誘ってくれます。 【ストーリーの詳細と主な構成文化財】 日本遺産ストーリー (PDF:7メガバイト) 日本遺産構成文化財一覧 (PDF:4.94メガバイト) 日本遺産「石工の郷 八代」PR動画はこちら👇〇【日本遺産】「石工の郷 八代」(日本語フルバージョン)〇【日本遺産】「石工の郷 八代」(日本語/英語ショートバージョン)⇒https://youtu.be/RjuO1trpHJ0(外部リンク)〇【日本遺産】「石工の郷 八代」(英語/中国語/韓国語フルバージョン)⇒https://youtu.be/Chi6LqTAgSw(外部リンク)日本遺産紹介パンフレットはこちら👇 『石工の郷八代』紹介パンフレット(1) (PDF:17.4メガバイト) 『石工の郷八代』紹介パンフレット(2) (PDF:9.7メガバイト) 日本遺産多言語パンフレットはこちら👇 令和4年度事業の一環として、日本遺産のストーリーや文化財を軸として、八代市の歴史・文化・風土の魅力をわかりやすく再構成するかつ、知的好奇心を刺激する情報を発信することで、八代地域への誘客に繋げることを目的とした、各種パンフレットを作成しました!〇「日本遺産に触れる旅~いしたび~」多言語パンフレットを作成しました! 多言語パンフレット:日本語版 (PDF:31.95メガバイト) 多言語パンフレット:英語版(English version) (PDF:29.41メガバイト) 多言語パンフレット:中国語版(中文版) (PDF:30.43メガバイト) 日本遺産周遊マップ・リーフレットはこちら👇〇「石工の郷 八代」周遊マップを作成しました! 「石工の郷 八代」周遊マップ (PDF:5.45メガバイト)〇「石工の郷 八代」~二見地域めがね橋めぐり散策マップ~を作成しました! 「石工の郷 八代」~二見地域めがね橋めぐり散策マップ~ (PDF:3.79メガバイト)日本遺産紹介ストーリーブック(マンガ)はこちら👇〇 「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡」ストーリーブックを作成しました!(令和4年6月1日更新) 令和3年度事業の一環として、八代市日本遺産活用協議会において、日本遺産の認知度向上や、日本遺産のストーリーを郷土学習・生涯学習へ活用していくことを目的として、ストーリーブック『八代 石工ものがたり』を刊行いたしました! 日本遺産ストーリーブック『八代 石工ものがたり』 (PDF:38.68メガバイト) 日本遺産に関する取組についてはこちら👇〇日本遺産ガイド講習会を開催しました! 八代市日本遺産活用協議会では、日本遺産のストーリー・構成文化財をはじめとした八代市内全域の歴史文化や、観光スポットなどの魅力を、地域事業者や地域住民が自ら発信・紹介・活用していく機運を醸成することを目的として、ガイド講習会を実施しました!来年度以降も開催を予定しておりますので、是非ご参加ください! 令和4年度八代市日本遺産ガイド講習会 (PDF:613キロバイト) 〇 「石工の郷八代ブランディング戦略」を作成しました! 令和3年3月、八代市日本遺産活用協議会において、日本遺産を今後どのように活用していくのか、基本方針や重点事業などを定めた「石工の郷八代ブランディング戦略」を作成いたしました!今後、この戦略に基づき、日本遺産をはじめ地域の歴史・文化・風土の魅力を磨き上げ、発信していくための様々な事業を展開する予定です! 日本遺産『石工の郷八代 ブランディング戦略』 (PDF:9.21メガバイト) 〇 エコユース八代の皆さんによる動画「~樋門のギモン~」が制作・公開されました(令和4年4月5日更新) 八代市内の高校生で構成される「エコユース八代」(2021年発足)では、「水」に関する幅広い企画を設け、水に関する様々な分野の学びと討論を行うことで、地域の環境保全につなげることを目的に活動されています。 今回、八代市の日本遺産認定ストーリーの構成文化財である「干拓樋門」と水辺環境を考える動画を制作されました。 動画は、以下のリンクからご覧いただけます。 ~樋門のギモン~ https://youtu.be/KKdfqcZ7zzo(外部リンク) ~干潟のスガタ~ https://youtu.be/CKLOagbFYrg(外部リンク) 八代の水歴史散策学習会 https://youtu.be/ETPFNlW8OTY(外部リンク) 日本遺産に関する過去の記事はこちら👇〇『令和6年度「石工の郷 八代」プロジェクト』 https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00320723/index.html(2024年8月8日更新)〇『令和5年度「石工の郷 八代」プロジェクト』 https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00320515/index.html(2023年9月12日更新)〇『広報やつしろ 令和5年7月号』特集「石工が八代に残したもの」(PDF:20.65メガバイト) https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00320239月3日_20239_106822_up_klpksknp.pdf〇『東陽町フットパスモニターツアー』 https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00319398/index.html (2023年1月26日更新)〇『八代城築城400年事業』 https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00317596/index.html (2023年1月5日更新)〇『日本遺産フォトコンテスト授賞式』 https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00318946/index.html (2022年11月10日更新)〇『第48回東陽しょうが祭り』 https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00318936/index.html (2022年11月2日更新)〇『日本遺産「中学生ボランティアガイド」発足式』 https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00318805/index.html (2022年10月13日更新)〇『令和4年度「石工の郷 八代」プロジェクト』(2022年8月8日更新) https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00317999/index.html〇『日本遺産認定記念講演会』 https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00317806/index.html (2022年6月2日更新)〇『「石本文八と橋本勘五郎-二人の名石工と実像を語る-」講演会』 https://www.city.yatsushiro.lg.jp/wadai/kiji00317097/index.html (2022年3月15日更新)〇『ラッピングコンテナお披露目会』 https://www.city.yatsushiro.lg.jp/wadai/kiji00316367/index.html (2021年12月10日更新)〇『熊本県文化財保護大会』 https://www.city.yatsushiro.lg.jp/wadai/kiji00316290/index.html (2021年11月30日更新)〇『笠松橋ボランティア清掃活動』 https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00316111/index.html (2021年10月28日更新)〇『笠松橋deランチ&石の菓子試食会』 https://www.city.yatsushiro.lg.jp/wadai/kiji00314488/index.html (2021年3月17日更新)〇『楽天クラウドファンディング「令和2年日本遺産に認定された「石工の郷」のストーリーを活用し、八代の魅力を多くの人々に伝えてファンを増やし たい!」を実施します』 https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00313841/index.html (2020年12月8日更新)〇『石工の活躍とそのストーリーが日本遺産に認定』 https://www.city.yatsushiro.lg.jp/wadai/kiji00312915/index.html (2020年6月30日更新)〇『日本遺産認定!「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡~石工の郷に息づく石造りのレガシー~」』 https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00312753/index.html (2020年6月19日更新)