毎年6月23日から29日までの1週間は、「男女共同参画週間」です。
『男女共同参画社会基本法』の公布・施行日である平成11年6月23日を踏まえ、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、様々な取り組みを通じ、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることをめざしています。
国における男女共同参画週間の中央行事である、「令和2年度男女共同参画社会づくりに向けての全国会議」が動画配信(無観客)で開催されます。
(令和2年度 男女共同参画社会づくりに向けての全国会議 内閣府HP)
無料配信になっております。ぜひ、ご覧ください。(今日から一か月間視聴できます。)

「そっか。いい人生は、いい時間の使い方なんだ。」
「ワクワク・ライフ・バランス」
~ 令和2年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズ ~

今年度、内閣府では『自分らしい人生を実現するために、時間をどう使っていくのか。家族や地域、社会はそれをどう後押ししていくのか。
それを社会全体で考えていくきっかけとなるキャッチフレーズ』を募集し、このふたつのキャッチフレーズが採用されました。
(内閣府男女共同参画局「男女共同参画週間」キャッチフレーズ」)
すべての人が性別にかかわらず自分らしい人生を実現するために、個人は自分の人生の時間の使い方を考えること、そして家族・地域・社会は、その生き方を後押ししていくことが求められています。そのことを社会全体で考えていけるように、政府や地方公共団体だけではなくわたしたち一人ひとりの取組みが必要とされています。
この「男女共同参画週間」を機会に、まずは自分の人生の時間の使い方、考えてみませんか。
令和2年度 男女共同参画週間ポスター
-
八代市では、男女共同参画の視点に立ったまちづくり、
地域づくりを市全体で取り組むため、平成21年6月に「男女共同参画都市」を宣言しました。
この機会に、みなさんで取り組みの再確認をしてみてはいかがでしょう。
『八代市男女共同参画都市宣言』 わたしたちは、自然豊かな山、川、海、そして実り多き平野に恵まれたふるさとで、性別にかかわりなく自分らしくいきいきと暮らせる、
だれもが住みたい、住み続けたいまち”やつしろ”を希望と誇りを持って、次世代につないでいきます。
そのために、男女(ひと)がともに認め合い、支え合う元気都市”やつしろ”を実現します。
一、わたしたちは、家庭・地域・学校・職場における男女共同参画に関する教育、学習を進めて、男女共同参画意識の高いまちをめざします。
一、わたしたちは、男女の人権を尊重し、性別による差別的扱いや暴力をなくすとともに、健康でいきいきと安心して暮らせるまちをめざします。
一、わたしたちは、男女がともに個性と能力を発揮でき、自分らしく多様な生き方が選択できるまちをめざします。
一、わたしたちは、男女が対等なパートナーとして、あらゆる分野へ参画し、喜びも責任も分かち合うことができるまちをめざします。
一、わたしたちは、男女共同参画社会の実現に向けて、市民・地域・事業所・行政が一体となって協働するまちをめざします。
ここに、八代市を「男女共同参画都市」とすることを宣言します。
平成21年6月19日 八代市