八代市総合トップへ

「たばこ」受動喫煙防止について

最終更新日:
 

「たばこ」受動喫煙防止について

 

受動喫煙防止について

「主流煙」と「副流煙」

 たばこの煙には、本人が吸う「主流煙」と、たばこの先から立ちのぼる「副流煙」とがあります。煙には多くの有害物質が含まれていますが、じつは、その量は主流煙よりも副流煙の方が数倍から数十倍も多いことがわかっています。
 この副流煙を、自分の意思とは無関係に吸い込んでしまうことを「受動喫煙」と呼び、受動喫煙は、様々な健康影響を及ぼすことが明らかになっています。
 

 健康増進法が改正され、職場・飲食店での原則屋内禁煙が義務化されます(マナーからルールへ)

たばこ体系図

施設の類型ごとの設置ルール

(1)学校・病院・行政機関等は、2019年7月1日から原則敷地内禁煙となります

  ●受動喫煙による健康影響が大きい子どもや患者等が利用する施設及び行政機関の庁舎

  ※屋外で受動喫煙を防止するために必要な措置がとられた場所に、喫煙場所の設置可能。

 

(2)多人数が利用する飲食店・ホテル・事務所などは、2020年4月1日から原則屋内禁煙となります
 ・喫煙専用室(飲食も不可)のみ設置可

 ※加熱式たばこ専用の喫煙室とする場合は、室内で飲食ができます。

 

(3)喫煙を主目的とするバー及びスナックなどは、喫煙場所を掲示することにより、店内での喫煙ができます

 ※ただし、喫煙できる場所に20歳未満の人は入ることができません。

 

改正健康増進法の体系図

PDF 改正健康増進法体系 別ウィンドウで開きます(PDF:386.8キロバイト)

 

 

受動喫煙防止対策啓発用パンフレット

受動喫煙対策(厚生労働省)別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 

なくそう!望まない受動喫煙webサイト別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 
          受動喫煙防止ロゴマーク受動喫煙防止ロゴマーク
 

 
 

禁煙のすすめ 

 たばこはやめたいけどやめられないという声を多く聞きます。たばこは依存性があり、なかなか自分の意志でやめることは難しいからです。そのようなときは自分ひとりで頑張ろうとせず、まわりの手を借りながらはじめることもひとつの手です。

     

 2006年4月から、禁煙治療が保険適用されることになりました。これは、喫煙を単なる習慣や嗜好と考えるのではなく、ニコチン依存症という病気としてとらえ、必要な治療を行うという考え方です。治療は、一定の条件を満たした喫煙者なら、どなたでも受けることができます。上手に活用して禁煙にトライしてはいかがでしょうか?

 

熊本県内の禁煙治療に保険が使える医療機関一覧 別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 

 

 八代市では、禁煙をはじめ、健康に関する相談を実施しています。ぜひご活用ください。

  【個別健康相談】 毎週月曜日の午後(13時00分~17時15分 要予約)

  【電話相談】   随時(平日 8時30分~17時15分)

  【問い合わせ先】 八代市保健センター  ☎32-7200

           八代市鏡保健センター ☎52-5277

      

【関連リンク】
たばこと健康に関する情報ページ(厚生労働省)別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 

 

 


 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1098)
八代市役所   〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   Tel:0965-33-4111(代)     
Copyright (C) 2016 Yatsushiro city office, Kumamoto pref,All rights reserved

八代市役所

〒866-8601
熊本県八代市松江城町1-25
Tel:0965-33-4111(代)
Copyright (C) 2016 Yatsushiro city office, Kumamoto pref,All rights reserved