新たな魅力の発掘で地域の未来をつくる!
泉町は、八代市の東部に位置し面積が266.59㎢と市全体の40%を占め、その96%が山林となっています。
地理をみると、町の西側一帯は、河岸段丘に開けた耕地を利用して「茶」を中心とした中山間農業が盛んな地域、東側一帯は、九州中央山地の頂が連なり、秘境と呼ばれる「五家荘」地域で、林業や恵まれた自然景観と平家落人伝説を活かした観光業が営まれています。
泉町では、平成26年3月に設立した「泉まちづくり協議会」を中心に地域特性を活かした地域振興活動を実施していますが、地域全体の人口減少、高齢化率59%(R6.3.31現在)と少子高齢化の進行が著しく、地域の活力となる後継者不足が大きな課題となっています。
そこで、住民とともに地域の課題解決や地域の活性化を図り、「住民の絆」の再構築や外部からの目線による魅力の再発見に取り組んでいただく「新しいチカラ」の存在=『地域おこし協力隊員』を募集します。
主な事業としては、新たな地域資源の発掘・発信、道の駅への協力など泉地域ならではの文化・資源を活かしながら地域づくりに取り組んでいただきます。
地域おこし協力隊の事業概要
三大都市圏内の都市地域または政令指定都市から泉町内に生活の拠点を移した方を、市が「地域おこし協力隊員」として雇用します。
業務内容
・地域の巡回による新たな地域資源の発掘及び商品開発
・生産・流通・販売の仕組み習得による道の駅への協力、支援等
・SNS等を活用した地域の情報発信
・イベントの企画・立案 など
身分・条件等
・会計年度任用職員として、市が雇用
・給与:187,520円 任用期間:任用の日から令和8年3月31日まで(ただし最長 採用日から3年間)
・週4日(午前8時30分~午後5時15分)勤務
・住居は市が準備(ただし、光熱水費は自己負担)
・業務で使用するパソコンは市が準備
・活動用車両は市が準備(燃料費を含む)
・消耗品(予算内で支給)
・隊員は泉支所地域振興課に配置
1名 要件
・地方公務員法第16条の規定に該当しない人
・三大都市圏(首都圏、中京圏及び近畿圏をいう。)内の都市地域(条件不利地域除く。)又は政令指定都市に居住している者で、生活の拠点を八代市泉町に移して、住民票を異動する意思がある人
・地域の活性化に意欲があり、地域住民と協力し合える人
・地域特性や風習を理解し、住民と積極的に親睦を図れる人
・任期満了後も八代市泉町に定住意思がある人
・心身ともに健康で、誠実に職務を行える人
・普通自動車免許を有し、自動車の運転ができる人
・パソコンを用いた文書作成及び表計算をすることができ、SNS等の活用ができる人