スポーツ推進委員は、スポーツ基本法第32条第2項により、スポーツの推進を図るため、市から委嘱を受けて活動する非常勤公務員です。
平成23年に「スポーツ振興法」が全面改正され「スポーツ基本法」が施行されました。法改正に伴い「体育指導委員」から「スポーツ推進委員」
へと名称が変更されました。
○定数 83人以内
○任期 2年
○報酬 年額32,900円
令和3年度スポーツ推進委員協議会 総会風景
どんな活動をしているの?
スポーツ推進委員は、市民の皆さんにスポーツを推進するため、下記の職務を担っています。
1.スポーツの推進のための事業の実施に係る連絡調整を行うこと
2.市民に対し、スポーツの実技及び理論の指導を行うこと
3.市民のスポーツ活動を推進するための組織を育成すること
4.行政機関、スポーツ関係団体等が行うスポーツ行事等に協力すること
5.スポーツに対する市民の理解を深める活動に携わること
6.そのほか、スポーツの推進のための指導助言を行うこと
○主な活動内容
・ニュースポーツ大会等の企画・運営
・ニュースポーツ指導依頼への対応出席
・総合型地域スポーツクラブの育成・協力・支援
・校区対抗駅伝大会及び障がい者・福祉スポーツ大会等への協力
・校区民体育祭などを始めとする、校区内スポーツレクリエーションへの参加・協力
・広報紙の発行
リンク先:八代市スポーツ推進委員派遣依頼事業
※ 八代市スポーツ推進委員設置規則
〇活動風景
八代市スポーツ推進委員協議会
八代市スポーツ推進委員協議会は、スポーツ推進委員相互の連絡を密にし、相協力して地域スポーツの推進を図り、
スポーツ推進委員本来の使命を達成することを目的とし、組織されています。
八代市スポーツ推進委員だより「がらっぱ」
年に2回、スポーツ推進委員の活動内容や今後のイベント情報について発行しています。
○ がらっぱ第32号 (令和5年7月1日発行)
〇バックナンバー
がらっぱ第29号 (令和4年 3月1日発行)
がらっぱ第28号 (令和3年10月1日発行)
がらっぱ第27号 (令和3年 3月1日発行)
がらっぱ第26号 (令和2年 3月1日発行)