八代市総合トップへ

個人番号(マイナンバー)カードについて

最終更新日:
マイナンバーカードについて

 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の導入により、平成27年10月以降、住民票を有する国民の皆様一人一人に12桁の個人番号(マイナンバー)が通知されます。また、マイナンバーは中長期在留者や特別永住者などの外国人の方にも通知されます。通知は、マイナンバーが記載された『通知カード』を送ることによって行われます。
 マイナンバーは、年金・雇用保険・医療保険の手続、生活保護・児童手当その他福祉の給付、確定申告などの税の手続などで、申請書等に記載を求められることとなります。
 また、民間事業所に雇用されている方は、健康保険、厚生年金等の加入手続や、給与の源泉徴収票の作成のために、勤務先にマイナンバーを提示することが求められます。
 マイナンバーは一生使うものですので、通知カードは大切に保管してください。

■スケジュール 
○平成27年10月 
 住民票を有する全ての方に12桁のマイナンバーが記載された『通知カード』が郵送されます。
○平成28年1月 
 社会保障・税・災害対策等の行政手続でマイナンバーの利用が開始します。
 また、希望者(申請が必要)には顔写真付きのICカード『マイナンバーカード(個人番号カード)』が交付されます。
○平成29年1月
 国の機関等で情報連携が開始されます。
○平成29年7月
 地方公共団体等で情報連携が開始されます。

■通知カードとは
 ・12桁のマイナンバーを通知するもので、平成27年10月以降、住民票を有する全ての方に、原則とし 
  て住民票に登録されている住所あてに、郵送されます。住民票の住所と異なるところにお住いの方は
  ご注意ください。
 ・通知カードは、世帯ごとに簡易書留郵便で送付されます。
 ・通知カードは紙製カードの予定です。
 ・券面には、住所、氏名、生年月日、性別、12桁のマイナンバーが記載されます。
 ・『通知カード』には顔写真がありませんので、本人確認の際には、原則として別途顔写真入りの本人
  確認書類(運転免許証等)が必要となります。
 ・『通知カード』は、『マイナンバーカード(個人番号カード)』の交付時に必要となりますので、紛失しないように大切に保管して
  ください。紛失した場合は、再交付の際に手数料が必要になります。
 ・通知カードが送付されて以降、引越しなどで住所が変わるときは、住所変更手続の際に忘れずに
  お持ちください。

※『通知カードイメージ』 (実物とは記載内容等が異なることがあります。)
    通知カード.png
       【表面(案)】             【裏面(案)】    

■マイナンバーカード(個人番号カード)とは
 ・『マイナンバーカード(個人番号カード)』は、本人確認のための公的な身分証明書として利用できるICカードです。
 ・e-Tax等の電子申請等が行える電子証明書も標準搭載されます(15歳未満除く)。
 ・『個人番号カード』は、申請により希望者に交付されます。『通知カード』に、『個人番号カード』の交付
  申請書が同封されていますので、必要事項と写真を返信用封筒に同封して申請を行ってください。
  後日、市役所窓口でカードを交付します。
 ・『マイナンバーカード(個人番号カード)』の初回交付手数料は無料です。紛失等による再交付の際は手数料が必要です。
 ・券面には、表面に氏名、住所、生年月日、性別、有効期限、顔写真が記載され、裏面にマイナンバー、
  氏名、生年月日、電子証明書有効期限、連絡先(市役所住所等)が記載されます。
 ・ICチップには、マイナンバー、氏名、生年月日、住所、性別、顔写真、電子証明書の情報等が格納され
  ます。
 ・所得情報、年金情報などプライバシー性の高い個人情報は記載されません。
 ・有効期限は発効日から10回目(発行時20歳未満は5回目)の誕生日までになります。
 ・平成28年6月から、住民票の写し、印鑑登録証明書、所得証明書等を、全国で、休祝日でも受け取り可能なコンビニ交付サービスを
  開始しています。
 ・平成29年7月から開始する「マイナポータル」別ウィンドウで開きますにログインできます。マイナポータルを通じて、予防接種や乳幼児健診のお知らせなどの

行政サービスのお知らせがオンラインで届いたり、児童手当や保育園入所の申請などの子育ての手続がオンラインでできる

ようになります。

 

 ※『マイナンバーカード(個人番号カード)イメージ』 (実物とは記載内容等が異なることがあります。)
    個人番号カード.png
       【表面(案)】            【裏面(案)】
  
■住民基本台帳カードをお持ちの方について
 社会保障・税番号制度の導入に伴い、平成28年1月から全国共通仕様の『個人番号カード』の交付が始まります。『個人番号カード』への移行に伴い、『住民基本台帳カード』の交付は、平成27年12月28日(月曜日)で終了します。
    住民基本台帳カード.png
 お手持ちの『住民基本台帳カード』は有効期限まで使用できますが、期限が切れた場合は、本人確認のための公的な証明書としてはご利用いただけませんのでご注意ください。
※詳細はこちらをご参照ください → PDF 『住民基本台帳カード』の発行について(お知らせ).pdf 新しいウィンドウで(PDF:322.0キロバイト)
 
■参考資料
 ・PDF マイナンバー概要資料(H27.2版).pdf 新しいウィンドウで(PDF:4.2メガバイト)
 ※P8〜P11にカード関連の説明があります。

■外部リンク
 ・内閣府ホームページ「マイナンバー(社会保障・税番号制度)」よくある質問(FAQ)別ウィンドウで開きます(外部リンク)別ウィンドウで開きます

このページに関する
お問い合わせは
(ID:2631)
八代市役所   〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   Tel:0965-33-4111(代)     
Copyright (C) 2016 Yatsushiro city office, Kumamoto pref,All rights reserved

八代市役所

〒866-8601
熊本県八代市松江城町1-25
Tel:0965-33-4111(代)
Copyright (C) 2016 Yatsushiro city office, Kumamoto pref,All rights reserved