熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

2024食品ロスに関するアンケート調査結果について

最終更新日:
 

2024食品ロスに関するアンケート調査結果について

 八代市循環社会推進課では、市民の皆さまが食品ロスを減らすために行っている取組み状況などを把握し、今後の食品ロス削減推進事業がより良いものになるようアンケート調査を実施しました。

 集計結果は下記のとおりです。アンケート調査へのご協力ありがとうございました。

 今後も、買物時に「買いすぎない」料理を作る際「作りすぎない」外食時に「注文しすぎない」そして「食べきる」の実践や「フードドライブ」の利用等により、食品ロス削減にご協力をお願いします。

 

 (1)調査期間 令和6年9月25日~令和7年1月14日

 (2)回答方法 オンラインによる回答

 (3)回答数  222件


おいしく 楽しく 食べきろう!

 食べ物を無駄にするのは、もったいない!食品ロスを減らすために、一人ひとりができることから始めましょう!

【家庭でできる食品ロス削減】

★お買い物では

・安いからといって買いすぎないよう注意しましょう!

・買い物前に冷蔵庫をチェックしましょう!

★食品の保存では

・冷蔵庫を整理しましょう!

★調理するときは

・食べきれる分だけ作りましょう!

・残った料理はリメイクしましょう!

~食品の期限表示を正しく理解しましょう!~

 「賞味期限」は、おいしく食べることのできる期限。過ぎてもすぐに食べられないということではありません。※「消費期限」とは異なります。

~てまえどりを実践しましょう!~

 購入してすぐに食べる場合には、商品棚の手前にある商品等、販売期限の迫った商品を積極的に選ぶ「てまえどり」にご協力ください。


おいしく 残さず 食べきろう!

【外食時には・・・「宴会五箇条」を実践しましょう】

(1)まずは、適量注文

(2)幹事さんから「おいしく食べきろう!」の声かけ

(3)開始30分、、終了10分は、席を立たずにしっかり食べる「食べきりタイム!」

(4)食べきれない料理は仲間で分け合おう

(5)それでも食べきれなかった料理は、お店の方に確認して持ち帰りましょう

【テイクアウト時には・・・】

 テイクアウトでも、油断は禁物!おいしく食べきれる量の注文を心がけましょう。


フードドライブをご利用ください! ~「もったいない」を「ありがとう」に~

 八代市では、まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品(いわゆる「食品ロス」)を削減するため、ご家庭にある今後食べる予定のない食品等を持ち寄り、それを必要とする人たちへ提供する「フードドライブ」を行います。

受付日時
・令和7年2月10日(月曜日)、12(水曜日)、13日(木曜日)
 8:30~17:00 本庁、各支所、エコエイトやつしろ
・令和7年2月16日(日曜日)
 10:00~15:00 本庁

詳細はコチラ↓

九州食べきり協力店

 九州食べきり協力店制度は、飲食店・宿泊施設・食料品小売店が取り組む食品ロス削減やリサイクルに取り組む店舗を登録することにより、食品廃棄物の削減等を促進するとともに、広く県民に周知し、意識の啓発・高揚を図ることを目的としています。

詳細はコチラ↓

【熊本県】食品廃棄物削減の取組み ~九州食べきり協力店について~別ウィンドウで開きます(外部リンク)

このページに関する
お問い合わせは

市民環境部 循環社会推進課

〒866-0033
八代市港町299番地
電話番号:0965-34-1997
Fax:0965-35-3902
お問い合わせフォーム 別ウインドウで開きます
(ID:17117)
「別ウインドウで開きます」マークのサンプル画像 このマークがついているリンクは別ウインドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages
このページを一時保存