八代市デジタル市役所
ねっとで申請
各種証明書や子育て関係等の申請がオンラインでできます。
手続きの一覧を「暮らし」「健康・福祉」「子育て・教育」「その他」の分類でご案内します。
サービスの利用はこちら⇒ねっとで申請(外部リンク)
ねっとで施設予約
八代市公共施設予約サービス
サービスの利用はこちら⇒八代市公共施設予約システム
- 市役所本庁舎市民交流エリア(空き状況確認・オンライン予約・オンライン決済)
- お祭りでんでん館(空き状況確認・オンライン予約)
- 各コミュニティセンター(21施設)(空き状況確認・オンライン予約)
- 学校体育施設 (39施設)(空き状況確認・オンライン予約)
- 運動広場(2か所)(空き状況確認・オンライン予約)
- 八代市公民館(会議室/和室)(空き状況確認)
- 日奈久ゆめ倉庫(空き状況確認)
- サンライフ八代(空き状況確認)
- 公園(15か所)(空き状況確認)
※オンライン予約は利用者登録が必要です。空き状況の確認のみの場合は利用者登録は不要です。
体育施設(学校体育施設以外)予約サービス
サービスの利用はこちら⇒体育施設(学校体育施設以外)予約システム(外部リンク)
- 体育施設(学校施設以外)(空き状況確認・オンライン予約)
桜十字ホールやつしろ予約サービス
サービスの利用はこちら⇒桜十字ホールやつしろ予約システム(外部リンク)
- 桜十字ホールやつしろ(空き状況確認・オンライン予約)
さかもと八竜天文台予約サービス
サービスの利用はこちら⇒さかもと八竜天文台予約システム(外部リンク)
- さかもと八竜天文台(空き状況確認・オンライン予約)
鏡文化センター
サービスの利用はこちら⇒鏡文化センター予約システム(外部リンク)
便利なアプリ・サービス
ごみ・資源の分別アプリ「さんあ~る」
ご家庭のごみや資源物の処分方法や収集日などの情報が簡単に調べられる、スマートフォンやタブレット端末向けのごみ分別アプリ「さんあ~る」を平成29年5月1日から配信しています。
サービスの利用はこちら⇒ごみ・資源の分別アプリ「さんあ~る」のご紹介
防災アプリ「@InfoCanal」
八代市の防災・行政情報などをプッシュ通知で受信できます。
<防災アプリでできること>
■お知らせ機能:市から避難情報が発令された際など、プッシュ通知でいち早く情報を受け取れます。
■配信内容確認:避難所開設情報などの防災情報を始めとして市から配信された情報を確認できます。
【配信情報の例】
- 防災情報・・・避難情報や避難所開設情報、弾道ミサイル発射や地震・津波発生などの緊急情報
- 行政情報・・・詐欺や交通事故、不審者などの注意喚起(防犯情報)、市施設利用や市主催イベントの中止情報
- 火災情報・・・火災発生情報、消防本部からのお知らせ
■防災マップ確認:アプリから八代市防災マップの掲載ページに簡単にアクセスできます。
防災マップには、八代市の災害リスクや避難所の位置などが掲載されています。
■関連リンクを集約:熊本県の防災情報や気象情報のポータルサイトなど防災に役立つサイトにすぐにアクセスできます。
やつしろ道路情報マップ(Ydマップ)
パソコンやスマートフォンで、国・県・市の道路工事等による通行規制情報や、令和2年7月豪雨災害からの復旧状況をリアルタイム(デジタルマップ)で確認できます。
サービスの利用はこちら⇒やつしろ道路情報マップ(Ydマップ)(外部リンク)
「やつしろ観光dガイド」
LINEを活用して観光情報の発信や観光周遊コースを閲覧できる「やつしろ観光dガイド」です。
「やつしろ全国花火競技大会」や「八代妙見祭」等の大型イベントにあわせ特設タブを開設し、デジタルマップでの会場案内等により、参加者がより詳細な情報を入手できるほか、観光情報やお店のクーポンを取得できるサービスを提供しています。
サービスの利用はこちら⇒やつしろ観光dガイド(外部リンク)
八代市電子図書館
図書館で収集・集積しているさまざまなデジタル化資料を検索・閲覧できるサービスです。
サービスの利用はこちら⇒八代市電子図書館(外部リンク)
証明書コンビニ交付
八代市では、平成28年6月1日から、証明書のコンビニ交付サービスを開始しています。
詳しくはこちら⇒コンビニ等での証明書交付ができます。
熊本県エリア・データ連携基盤「くまもとデータ連携基盤」
令和6年(2024年)4月1日から、「くまもとデータ連携基盤(エリア・データ連携基盤(非パーソナル)」の運用が開始されました。
データ連携基盤は、企業等におけるビジネス・サービス創出や、市民の皆さんの利便性向上のため、分野や組織を横断したデータの活用を可能とする機能を持つものになります。
今後も、デジタル化・DXの実現に向け、使えるデータを随時拡充していく予定です。
企業、団体、大学等におかれては、様々なビジネスや業務に、ぜひご活用ください。
詳しくはこちら⇒熊本県HP(外部リンク)
データカタログポータルサイト
くまもとデータ連携基盤では、統計、防災、公共施設、観光、交通、医療、福祉分野など、様々なデータを取得することができます。利用できる主なデータは以下のとおりです。
- 統計情報(地域・年齢別人口、交通事故統計)
- 防災情報(指定緊急避難場所一覧、浸水想定区域、ライブカメラ一覧)
- 公共施設情報(公共施設一覧、公共インフラ施設)
- 観光施設情報(観光施設一覧、公衆用トイレ一覧)
- 交通情報(バス運行情報)
- 医療、福祉情報(医療機関一覧、AED設置箇所一覧、子育て施設一覧) など
詳細は、「くまもとデータ連携基盤データカタログポータルサイト」から閲覧・取得することができます。
サービスの利用はこちら⇒データカタログポータルサイト(外部リンク)
くまもとデータ連携基盤共通ダッシュボードサービス
共通ダッシュボードサービスでは、データ連携基盤に登録(接続)されたデータを地図上に可視化するためのサービスです。
公共施設情報やバスの運行情報などの行政・民間事業者が保有する様々なデータをパソコンやスマートフォンから閲覧できます。
詳しくはこちら⇒ダッシュボードサービス(外部リンク)