熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

令和7年度浄化槽補助金交付について

最終更新日:

八代市では、浄化槽を設置する方に浄化槽補助金を交付しています。


【対象者】
 対象地域で専用住宅、店舗付き住宅、2世帯住宅に小型合併処理浄化槽を設置する人。(10人槽以下が対象)
※前住所地での処理方法が合併処理浄化槽だった方(親元からの分家、賃貸住宅から戸建住宅の新築、市外からの転入の場合除く)及び、既に合併処理浄化槽が設置されている住宅の建替え・増築に伴い、浄化槽を設置・更新する方、借家、アパート、建売住宅及び事業所は対象となりませんのでご注意ください。 
【対象地域】
 この事業は旧八代市、千丁町、鏡町、坂本町で実施しています。
 公共下水道事業計画の認可区域外が対象地域になりますので、設置予定地が下水道事業計画の認可区域かどうかについては、下水道総務課までおたずね下さい。
【補助金申請受付期間】
 令和7年度の補助金申請の受付は、令和7年4月1日(火曜日)より開始して令和8年1月30日(金曜日)までとします。
 ただし、申請期限日の前でも予算がなくなり次第受付を締め切りますのでご注意下さい。
【その他】
    工事を行う前に申請し、補助の決定を受ける必要があります。詳細は問い合わせください。
<補助金の交付限度額>
 令和7年度の交付限度額は次のとおりです。
事前に申請書を提出し交付決定を受けてから着工してください。
旧八代市、千丁、鏡地域(A)坂本地域
人槽区分限度額限度額
5人332,000円482,000円
6〜7人414,000円624,000円
8〜10人548,000円848,000円

 みなし浄化槽(単独処理浄化槽)又はくみ取便所から合併処理浄化槽へ転換する場合、上記設置補助金にプラスして配管助成として限度額30万円(坂本地域は、地域(A)+30万円)の補助があります。(新築を除く)
 東陽、泉支所管内では、みなし浄化槽(単独処理浄化槽)又はくみ取便所から合併処理浄化槽へ転換する場合、配管助成として限度額30万円の補助があります。(新築を除く)

ー補助金交付までの流れー
<補助金申請>  
    必ず着工前に補助金交付申請書を提出してください。
    納税証明書は、浄化槽設置届に記載してある使用予定人員分(但し学生・子どもは除く)が必要です。
 承諾書には、使用予定の方全員(学生・子どもは除く)が記入してください。
 市外から転入される方は、市税等納税調査承諾書が必要です。
                                                                               
  ワード 補助金交付申請書(第1号様式) 別ウィンドウで開きます(ワード:20.2キロバイト)
  PDF 承諾書 別ウィンドウで開きます(PDF:61.9キロバイト)
  ワード PC版施工同意書(参考例) 別ウィンドウで開きます(ワード:12.8キロバイト)
  ワード 市税等納税調査承諾書 別ウィンドウで開きます(ワード:14.6キロバイト)
  ワード 告知書 別ウィンドウで開きます(ワード:14.7キロバイト)        

<交付決定通知>

 浄化槽補助金交付決定通知書が郵送されます。交付決定通知書を受け取った後に着工届を提出し、工事に入ってください。申請時と内容が変わる場合は、変更承認申請書が必要となります。

 工期延長申請に限っては、浄化槽工事工期延長届を提出してください。

<交付確定通知> 
 補助金交付額確定通知書が郵送されます。

<補助金請求>  
 補助金交付額確定通知書受取後、翌年度の4月中旬までに請求書を提出してください。
 補助金の振込通知等の連絡は行っておりません。通帳記帳にてご確認ください。

 
ー浄化槽設置後の維持管理についてー
<保守点検>   
 浄化槽は微生物の働きを利用して汚水を浄化する装置です。
 槽内の微生物が充分に活動できる条件を常に整え、また薬剤により消毒することが必要です。

<清掃>     
 槽内に生じた微生物の食べ残し(汚泥)を調整したり、汲み取る作業です。
 ※保守点検・清掃は、許可を受けた業者に委託してください。

<法定検査>   
 法定検査は法律で義務付けられた浄化槽の健康診断です。
 熊本県知事指定機関である(社)熊本県浄化槽協会が検査を行いますので必ず受検してください。
 法定検査は補助金交付の条件の一つとなっています。また受検がない場合、浄化槽法に基づき、処分の対象となる場合があります。
 ○浄化槽法第7条検査(設置後の水質検査等) 
  浄化槽が適正に設置され、かつ浄化槽が本来の機能を発揮しているか否かを早い時期(使用開始後3ヶ月後から8ヶ月の間)に確認する検査です。
 ○浄化槽法第11条検査(定期検査)   
  浄化槽の保守点検、清掃が適正に実施され浄化槽の機能が正常に維持されているか否かを定期的(毎年1回)、継続的に判断する検査です。
 
【令和2年7月豪雨災害に伴う合併浄化槽の補助制度】については、下記ページをご覧ください。

 

 
このページに関する
お問い合わせは
(ID:11976)
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-41110965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages