八代市総合トップへ

高田校区地域協議会「高田まちづくり協議会」について

最終更新日:

高田まちづくり協議会

 「高田まちづくり協議会」は、住民同士が思いやりの絆で結ばれ、豊かな自然や清らかな水を共に守っていくこと を目標とし、平成26年4月に設立しました。

 

H26まち協設立総会

▲中村 八代市長と協議会役員一同(設立時)

 

 

高田校区の紹介

 高田校区は、豊原上町豊原中町豊原下町(1)豊原下町(2)・奈良木町・平山新町・本野町高下東町高下西町(1)高下西町(2)の10町内で構成されています。

 

 高田地域は、南北朝時代に南朝方の最後の拠点となった場所で、征西将軍の懐良親王(後醍醐天皇の皇子)や良成親王(後村上天皇の皇子)が滞在したとされる高田御所跡(市指定史跡)や、それらとの深い関係がうかがわれる奈良木神社・奈良木観音堂(ともに市指定有形文化財)木造十一面観音立像(県指定重要文化財)などが残されています。

 その後、江戸時代には良質な土にも恵まれて肥後・細川藩の御用窯が置かれ、当時の遺構である高田焼平山窯跡(県指定史跡)が残されています。

 

 また、高田は古くから蜜柑の産地として知られており、豊臣秀吉が島津征伐で八代を訪れた際に献上され、それを食べた秀吉が「天下独絶」とほめたたえと伝えられています。そして、江戸時代になると高田蜜柑は肥後の名物として幕府や朝廷への献上品にもなりました。

 さらに現在では、世界最大の柑橘類とされる晩白柚(バンペイユ)の特産地としても有名です。
  

御所跡  奈良木観音堂・神社
    ▲高田御所跡         ▲奈良木観音堂(中央)と奈良木神社(右)
平山窯跡 平山窯
    ▲高田焼平山窯跡全景           ▲平山窯跡(窯遺構)
バンペイユ樹木 バンペイユ果実
    ▲晩白柚(バンペイユ)樹木           ▲晩白柚(バンペイユ)果実 

 

 

組織図

  • 高田まちづくり協議会の主な行事

  •  
     夏祭り(総踊り) 夏祭り(抽選会)
                    ▲高田夏まつり(8月)

  •  

  •  敬老会 敬老会
                     ▲敬老会(9月)


  •  校区民 校区民
                     ▲校区民体育祭(10月)

  •  

  •  防災講演会 防災訓練(講習)

  •       ▲防災講演会(11月)           ▲防災訓練/講習(11月)


  •  ウォークラリー ウォークラリー
                    ▲ウォークラリー(12月)

  •  

  •  どんどや どんどや
                      ▲どんどや(1月)

  •  コミセンまつり コミセンまつり
                     ▲コミセンまつり(2月)

広報活動等

高田コミュニティセンターだより/高田まちづくり協議会だより「高田みかん」別ウィンドウで開きます

 

 

活動拠点施設

高田コミュニティセンター別ウィンドウで開きます

高田コミュニテイセンター(アクセス)別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 

 高田まちづくり協議会

 〒869-0073

 熊本県八代市本野町505(高田コミュニティセンター内)

 電話・FAX  (0965)34-3031 ※コミセン取次

 MAIL なし

このページに関する
お問い合わせは
(ID:8491)
八代市役所   〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   Tel:0965-33-4111(代)     
Copyright (C) 2016 Yatsushiro city office, Kumamoto pref,All rights reserved

八代市役所

〒866-8601
熊本県八代市松江城町1-25
Tel:0965-33-4111(代)
Copyright (C) 2016 Yatsushiro city office, Kumamoto pref,All rights reserved