熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

熱中症予防について

最終更新日:

今年の夏も熱中症予防

  近年、猛暑が続き、熱中症による健康被害が増加しています。 これから、厳しい暑さが続くことが予想されますので、熱中症への注意が必要です。

熱中症予防につとめ、暑い夏から身を守りましょう。周囲の方への声かけもお願いします!

 

 

熱中症対策

 熱中症を防ぐためには、それぞれの場所に応じた対策をとることが重要です。適切な対策をとり、熱中症を防ぎましょう。

 

暑さを避ける、身を守る

◇ 室内では・・・
  ・扇風機やエアコンで温度を調節

  ・遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用

  ・室温をこまめに確認

  ・WBGT(暑さ指数)値も参考に

◇ 屋外では・・・

  ・日傘や帽子の着用

  ・日傘の利用、こまめな休憩

  ・天気のよい日は、日中の外出をできるだけ控える

◇ からだの蓄熱を避けるために・・・

  ・通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する

  ・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす


こまめに水分を補給する

 室内でも、屋外でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分補給をしましょう。

特に注意したい方  

◇子どもは体温の調節能力が十分に発達していないので、気を配る必要があります。

◇熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者です。

 高齢の方は暑さや水分不足に対する感覚機能やからだの調整機能も低下しているので、注意が必要です。

◇障がいをお持ちのかたも、自ら症状を訴えられない場合があるため、特に配慮しましょう。


 

~熱中症予防に関する情報サイト~

●厚生労働省ホームページ 熱中症関連情報別ウィンドウで開きます(外部リンク)

環境省 熱中症予防情報サイト別ウィンドウで開きます(外部リンク)

●子ども家庭庁ホームページ みんなで見守り「こどもの熱中症」を防ぎましょう!別ウィンドウで開きます(外部リンク)

●職場における熱中症予防ポータルサイト別ウィンドウで開きます(外部リンク)

●熱中症の症状、予防法、対処法等についてのリーフレット別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 (日本語、英語、中国語、韓国語、イタリア語、インドネシア語、スペイン語、タイ語、タガログ語、ドイツ語、ネパール語、

  フランス語、ベトナム語、ポルトガル語)

 ▷障がいがある方へ・・・熱中症対策リーフレット別ウィンドウで開きます(外部リンク)

  障がいがある方、夏場の外出に慣れてない方、介助者や周囲の方、視覚障がいがある方、手足・体幹の障がいがある方、

  知的・発達障がいがある方

 ▷「高齢者のための熱中症対策リーフレット」別ウィンドウで開きます(外部リンク)


    ~クーリングシェルター・yatsushiro涼み処~

 八代市では高温時に暑さをしのぐ施設としてクーリングシェルターと涼み処を開設しています。

「涼みたい」ときにお気軽にお立ち寄りください。

 *開放時間等は施設によって異なります。

クーリングシェルター、Yatsushiro涼み処についてはこちらから別ウィンドウで開きます


 

 

【問い合わせ先】八代市健康推進課(33-5116)

        八代市保健センター(32-7200)

        八代市鏡保健センター(52-5277)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:7593)
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-41110965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
八代市公式 Youtube
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages