熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

妙見上宮跡(県指定)

最終更新日:
所在地・・・八代市妙見町
 
















  • 妙見上宮跡.jpg

 妙⾒中宮より2km、海抜400mの横嶽(よこだけ)の頂上に幅70m、⻑さ200m以上の台地があり、その南よりのところに上宮祠(ほこら)跡、北よりのところに湧⽔と庵(いおり)の跡があります。

 妙見宮社伝では、延暦(えんりゃく)14(795)年、ここに初めて妙見宮が造営されたとされています。中央基壇の東⽅からは、平安中期のものとみられる布⽬⽡(ぬのめがわら)が多数出⼟しており、その時代に瓦葺きの建物があったことを示しています。

 江⼾時代は、⼤⽇(だいにち)、阿弥陀(あみだ)、釈迦(しゃか)の三体の仏様を祀ったといわれています。⼋代最古級の廃寺跡(はいじあと)の⼀つであり、貴重なものです。



名称・・・・・・・・・妙見上宮跡(みょうけんじょうぐうあと)
指定ランク・・・・・・県指定
種別・・・・・・・・・記念物・史跡
指定年月日・・・・・・昭和38(1963)年1月22日
制作年・時代・・・・・平安時代


指定文化財一覧に戻る
このページに関する
お問い合わせは
(ID:723)
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-41110965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
八代市公式 Youtube
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages