熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

本屋敷神楽(市指定)

最終更新日:
地域・・・泉町下岳
  本屋敷神楽

  天照大神の神話に起源をもつ本屋敷神楽は、11月14日の夜から15日にかけて本屋敷神社に奉納されるもので、現在は11月第1日曜日に奉納されています。いつ、どこから伝えられたか不明ですが、本屋敷の集落に寛永6年(1629)の旗が残り、古くから奉納されていたことがわかります。
 舞手は、本屋敷地区の小・中学生の男子で、御幣を持ち、楽に合わせて拝殿の中を回ります。左回り3回、右回り3回を1セットとし、12セット行われています。



名称・・・・・・・本屋敷神楽(もとやしきかぐら)
指定区分・・・・・市指定
指定種別・・・・・無形民俗文化財
指定年月日・・・・昭和62年10月30日
祭礼日・・・・・・11月第1日曜日

保護団体・・・・・本屋敷神楽保存会




指定文化財一覧に戻る
このページに関する
お問い合わせは
(ID:673)
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-41110965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages