熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

女相撲(市指定)  10月5日

最終更新日:

 

 

女相撲


地域・・・千丁町古閑出
女相撲1.jpg 女相撲2.jpg
 安政2年(1855)に完成した二の丸新地・八代新地築造の際、潮止め工事が難航したので、周辺の村々から屈強な宮相撲衆(力士)を集め、潮止め口を踏み固めさせ、無事完成させたことがはじまりと伝えられています。
 以来、二の丸地区では、竜神社を祀り、毎年の例祭で相撲が奉納されています。いつから女性が主役の「女相撲」になったのかは、わかっていませんが、現在、女相撲保存会によって伝承されています。

 竜神社の神事のあと、相撲取りに扮した女相撲取りたちが土俵に登場。土つき(どうつき)、相撲甚句、力士紹介、横綱土俵入り、取り組みと続き、最後に弓取り式で終わります。行事が「りゅほうやま〜」「おざや〜がわ〜」といった地元の地名にちなんだ四股名(しこな)を読み上げるたびに、観客から拍手喝采がわきおこります。境内は、終始明るい笑いに包まれ、干拓地ならではの起源をもつ、たくましさが感じられる芸能です。



名称・・・・・・・女相撲(おんなずもう)
指定区分・・・・・市指定
指定種別・・・・・無形民俗文化財
指定年月日・・・・平成17年4月1日
奉納日・・・・・・毎年10月5日 竜神社例祭
            10時00分からの神事のあと境内の土俵で奉納
            正午前には終了
場所・・・・・・・千丁町古閑出 竜神社
保護団体・・・・・千丁町女相撲保存会
このページに関する
お問い合わせは
(ID:661)
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-41110965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages