熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

八代新地大鞘節(市指定)

最終更新日:
 

八代新地大鞘節


地域
・・・千丁町古閑出
八代新地大鞘節  大鞘節.eps.jpg
 
 千丁町の八代新地地区は、安政2年(1855)に細川刑部家(熊本城二の丸に屋敷があった)と八代城主松井家の催合新地によって築造された干拓地です。文政2年(1819)に完成した「四百町新地」干拓工事から生まれた「大鞘節」が伝わり、八代新地大鞘節として伝承されています。
 「大鞘」とは樋門(排水と海水の逆流防止のための施設)を強くするための二重の石垣のことで、四百町新地築造時に築かれた樋門が大きく立派だったことからその長あります。大鞘樋門群(熊本県指定史跡)は八代新地地区に隣接し、「大鞘樋門発祥之地」の記念碑が建てられています。



名称・・・・・・八代新地大鞘節(やつしろしんちおざやぶし)
指定区分・・・・市指定無形民俗文化財
指定種別・・・・無形民俗文化財
指定年月日・・・平成17年4月1日
保護団体・・・・八代新地大鞘節保存会

公開日・・・・・地域のイベントなど



指定文化財一覧に戻る

このページに関する
お問い合わせは
(ID:659)
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-41110965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages