熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

久多良木地区棒踊り(市指定)

最終更新日:
地域・・・坂本町百済来下
 六尺棒、太刀、衣、帯、タンパン、たすき、わらじ、足袋、鉢巻、という衣装で隊列を組み、太鼓と口説きに合わせ、掛け声を掛けて踊る勇壮な踊りです。
 江戸末期から明治初期の頃、鹿児島の人によって伝えられ、その後、地区の古老達によって創意工夫が加えられ現在の踊りになったといわれます。
 代々、地区の長男を主体に伝承され、お宮の大祭や雨乞いに奉納されてきました。
 最近では、遠近の各種大会や祭りに郷土芸能として踊られることも多くなっています。 


名称・・・・・・・・・久多良木地区棒踊り(きゅうたらぎちくぼうおどり)
指定ランク・・・・市指定無形民俗文化財
種別・・・・・・・・・民俗文化財・民俗芸能
指定年月日・・・平成3年4月1日
祭礼日・・・・・・・随時


指定文化財一覧に戻る
このページに関する
お問い合わせは
(ID:656)
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-41110965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages