熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

久連子鶏(県指定)

最終更新日:

 

所在地・・・八代市泉町久連子
  
  • 泉 久連子鶏

  • 久連子鶏(令和7年4月29日撮影)

    令和7年4月29日 久連子鶏品評会にて撮影


  元々は八代市泉町の久連子(くれこ)地区で家畜として飼育されており、固有の名称もありませんでしたが、昭和25(1950)年から同27(1952)年にかけての調査により、久連子固有の鶏として「久連子鶏」と名付けられました。「肥後ちゃぼ」、「地(じ)すり」、「熊本種(くまもとしゅ)」「天草大王(あまくさだいおう)」と共に、肥後五鶏(ひごごけい)の一つに数えられる珍しい鶏です。

 スリムな体型に長い尾、頚部と腰部の銀笹(ぎんざさ)と呼ばれる羽色、小さな角状の鶏冠(とさか)、著しい鼻孔の突起が特徴です。特に、久連子鶏のオスに見られる長く美しい尾羽は、久連子地区で古くから舞われてきた久連子古代踊りの花笠(シャグマ)の羽飾りとして使用されています。

現在では、久連子鶏保存会や肥後ちゃぼ保存会、熊本市動物園等の尽力により、4月下旬に久連子鶏品評会を、11月中旬に久連子鶏里帰り交換会が開催される等、久連子鶏の保存・普及のための取組がなされています。
五家荘(ごかのしょう)平家の里や、熊本市動植物園で見ることができます。


※「肥後五鶏」の詳細については、こちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご覧ください。




名称・・・・・・・・・久連子鶏(くれこどり)
指定・・・・・・・・・県指定
種別・・・・・・・・・記念物・天然記念物
指定年月日・・・・・・昭和40(1965)年2月25日
 
このページに関する
お問い合わせは
(ID:643)
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-41110965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
八代市公式 Youtube
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages