所在地・・・郡築三番町
明治時代に当時の八代郡が行った干拓事業である「郡築新地」に設けられた樋門で、「甲」、「乙」、「丙」の3箇所が明治33(1900)年に建設されました。
現在は、乙号、丙号樋門は現存せず、三番町にあるこの甲号樋門のみが当初の姿を残しています。
この樋門は、当時熊本県技師で後年第五高等学校教授になった川口虎雄氏の設計によるもので、基本的な構造は石造ですが、アーチ部には赤レンガが用いられており、特に10連の連続アーチであることが特徴です。
現在、この甲号樋門は、昭和38年に新しい樋門が建設されてから補助的な施設として残存しています。樋門の海側には南北1kmにわたって石積潮受堤防が残っており、樋門とともに八代海干拓事業の代表的遺構として歴史的に価値が高く、我が国を代表する明治時代の最大級の干拓遺跡です。
名称・・・・・・・・・旧郡築新地甲号樋門 附・潮受堤防(きゅうぐんちくしんちこうごうひもん つけたり・しおうけていぼう)
指定ランク・・・・国指定
種別・・・・・・・・・重要文化財・建造物
指定年月日・・・平成16年7月6日
法量・・・・・・・・・樋門長さ 31.8m 樋門幅 8.3m 潮受堤防全長 1090.02m
制作年・時代・・1900(明治33)年・明治時代
指定文化財一覧に戻る