熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

浄沢寺本堂(市指定)

最終更新日:

 

所在地・・・八代市古閑中町
浄沢寺(八千把).bmp
 浄沢寺は、もともと五家荘の緒方一族の菩提を弔うために片野川にあった成願寺が、古閑村に移り、寛永3年(1626)に浄沢寺と改められ再興されたものです。
 本堂はもともと加藤清正が嫡男・忠正の菩提所として妙見町に建てた本成寺の本堂です。
 その後、細川三斎が八代城の出丸に泰勝院(後の泰巌寺)を建てる際にこの建物を所望したので、これを奉納しました。
 その後明治9年(1876)に泰巌寺が廃された際、落雷により本堂を失った浄沢寺が、この本堂を買い取り現在地に移築しました。
 「泰巌寺本堂古平面図」によれば、奥の中央に本尊・尊牌が置かれ、正面の内陣厨子に対する広間が「太守様代拝の間」その右奥が「書院」、前方に「御代番御番頭の座」、左側2室は「家臣の座」と定められていたようです。


名称・・・・・・・・・浄沢寺(じょうたくじ)
指定ランク・・・・市指定有形文化財
種別・・・・・・・・・有形文化財・建造物
指定年月日・・・昭和40年5月18日
連絡先・・・TEL:0965-33-3972(浄沢寺)


指定文化財一覧に戻る
 
このページに関する
お問い合わせは
(ID:397)
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-41110965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages