熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

住吉神社(市指定)

最終更新日:

 

所在地・・・本町4丁目
住吉神社.JPG
 住吉神社は、創建年代及び作者名が確認されており、江戸末の近世社寺建築物の典型的形態がよく保存されています。
 立地的には藩政期の八代城下町の御船場の一角を占めており、当時の景観をとどめる貴重な遺構となっています。
 また、建物正面及び鳥居が前川河口に向かって建てられ、海の神・航海の神という住吉信仰の特徴がよく表われていると考えられ、民俗学上の意義も認められます。
★制作年代
 文化9年(1812)完成 (県立図書館蔵「八代町絵図」による)
 安政4年(1857)改築 (棟礼墨書による)
★由来又は沿革
 祭神は住吉三神(表筒男命、中筒男命、底筒男命)
 祭礼日は7月30日 


名称・・・・・・・・・住吉神社(すみよしじんじゃ)
指定ランク・・・・市指定有形文化財
種別・・・・・・・・・有形文化財・建造物
指定年月日・・・平成12年8月3日


指定文化財一覧に戻る
 
このページに関する
お問い合わせは
(ID:388)
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-41110965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages