令和7年8月大雨により合併処理浄化槽の入れ替えや改築(機器修理)が必要となる個人住宅(専用住宅、店舗付き住宅)を対象として浄化槽の補助事業を拡充します。
1.補助対象区域
下水道処理区域(予定区域を含む)、東陽町、泉町を除く市内全域
2.補助対象者
令和7年8月大雨により合併処理浄化槽が損傷した方
3.補助制度の拡充内容
(1)被災した合併処理浄化槽の入れ替え
・家屋の新築・建て替えに伴う合併処理浄化槽の設置費用の一部を補助
・故障した合併処理浄化槽の入れ替え費用の一部を補助
※申請前に着工された場合は、補助を受けられませんのでご注意ください。
(2)被災した合併処理浄化槽の改築(機器修理)
・故障した合併処理浄化槽の改築(機器修理)費用を補助(例:ブロアーの交換など)
※環境大臣の承認を要することから、改築(機器修理)の着工の30日前までに申請をお願いします。
※すでに改築工事を開始された方は、お電話で相談をお願いします。(下水道総務課 33-4147)
4.補助限度額
(1)被災した合併処理浄化槽の入れ替え 人槽区分 | 補助限度額 |
---|
5人槽 | 332,000円 |
6~7人槽 | 414,000円 |
8~10人槽 | 548,000円 |
※坂本町管内の個人住宅への設置又は入れ替えの場合、上記補助限度額に1人槽につき30,000円を加算した額とします。
(2)被災した合併処理浄化槽の改築(機器修理) 補助額 |
---|
国に事前協議をして承認を得た額 |
※環境大臣の承認を要することから、改築(機器修理)の着工の30日前までに申請をお願いします。
※すでに改築工事を開始された方は、お電話で相談をお願いします。(下水道総務課 33-4147)
5.補助金申請受付期間
令和7年度の補助金の申請は、令和8年1月30日(金曜日)までとします。
ただし、申請期限日の前でも、予算がなくなり次第受付を締め切りますのでご注意ください。
※環境大臣の承認を要することから、改築(機器修理)は30日前までに申請をお願いします。
6.単独処理浄化槽及び汲み取り便所が被害を受けた方
被災した単独処理浄化槽及び汲み取り便所から合併処理浄化槽への切替をされる方は、既存の補助制度の対象となりますので、「令和7年度浄化槽補助金交付について / 熊本県八代市(ホームページリンク)」をご覧ください。
7.補助申請様式
補助の申請を行う際には、被災合併処理浄化槽の入れ替えの場合は「り災証明書」が、被災合併処理浄化槽の改築(機器修理)の場合は、被災状況写真、故障がわかる書類及び改築に係る見積書などが別途必要になります。下記の様式集をご利用ください。
【被災合併処理浄化槽の入れ替えの場合】
【被災合併処理浄化槽の改築(機器更新)の場合】