熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

【り災・被災証明】に関する「よくある質問」について

最終更新日:

8月11日の豪雨により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

り災・被災証明に関する「よくある質問」について、次のとおりQ&A方式でお答えします。

 

■Q.【水処理センター】や【鏡支所】の「土砂・がれき類・災害ごみの受け入れ場所」についても、り災・被災証明等が必要か?

■A.不要です。ただし、運転免許証を確認させていただきます。

 

■Q.り災・被災証明が災害ごみの持ち込み時に必要と聞いたが?

■A.「エコエイトやつしろ」へ災害ごみを持ち込む際、搬入手数料免除の書類として必要です。

   (り災・被災証明申請書の写し、家屋等の調査済票でも可)

※搬入手数料免除は事前連絡が必要です。エコエイトやつしろ(電話:0965-33-4114)へ連絡をお願いします。

 

■Q.り災・被災証明の申請方法は?

■A.窓口(本庁・各支所等)とオンラインの2種類があります。

 

■Q.代理申請は可能か?

■A.可能です。窓口、オンラインともに代理の方も申請できます。

 

■Q.オンラインの申請方法は?

■A.次のリンクにアクセスをお願いします。

https://logoform.jp/form/zis6/1176683

 

■Q.窓口受付の場所・受付時間は?

■A.詳細は次のリンクから市の公式ホームページをご覧ください。

https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00318677/index.html

 

■Q.休日や夜間の窓口申請は可能か?

■A.可能です。

   詳細は次のリンクから市の公式ホームページをご覧ください。

https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00318677/index.html

 

■Q.申請の際、被災写真は必須か? また、現像も必要か?

■A.市の調査を要する「り災証明(住家の床上浸水等)」については必須ではありません。

   被災証明(車・動産等の被災分)・「り災証明(住家の床下浸水等)」は必須です。

   また、現像については必須ではありません。スマートフォン等の画像データのままご持参ください。

 

■Q.窓口申請の際、何を持って行けばよいか?

■A.身分証明書(運転免許証・マイナンバーカード等)、被災写真をご持参ください。

  ※市の調査を要する「り災証明」については、被災写真は必須ではありません。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:24700)
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-41110965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
八代市公式 Youtube
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages