● オンライン申請により、郵送で税証明書の交付を受けることができます。
(画面で税証明書を確認できるものではありません。)
● 郵送方法は、普通・速達・簡易書留から選ぶことができます。
● 証明書窓口にお越しいただく必要はなく、いつでも申請可能です。
● 郵便請求による申請と比べて費用は少なく、手続きも簡単です。
● 領収書は発行されませんので、ご注意ください。
詳しくは、ねっとで申請
をご覧ください。
※ 個人分と法人分を請求する場合、個人で複数の種類の税証明書を請求する場合、
ご家族が同じタイミングで請求する場合など、複数の税証明書をまとめて送付できます。
まとめて送付する場合、郵便料は1通分となりますので、同送の郵便料は返金します。
まとめて送付を希望する場合は、申請の際、補足事項などを記載する欄に
どの分とまとめて送付してよいか記載(入力)してください。
例:「法人の納税証明書も申請しています。同送を希望します。」
「妻(八代 花子)の所得証明書も申請しています。同送を希望します。」
必要な税証明書のリンクから申請してください。
個人
スマートフォン、マイナンバーカード、署名用電子証明書暗証番号、クレジットカードが必要です。
▶所得課税証明書
(外部リンク)

▶資産証明書/納税証明書
(外部リンク)

法人
スマートフォンまたはPC、法人の実印のある委任状、代理人の本人確認書類(マイナンバーカード等)、クレジットカードが必要です。
▶資産証明書・納税証明書・営業証明書
(外部リンク)

外国人
スマートフォンまたはPC、本人確認書類(在留カード等)、クレジットカードが必要です。
▶所得課税証明書、納税証明書
(外部リンク)
