【八代農業塾】第3回講座
前半は「農業経営にまつわるお金の話」をテーマとして日本政策金融公庫より、中村課長と畑尾上席課長代理に講師として来ていただきました。お金を借りるということがどういうことなのか、また、実際にお金を借りる場合の手続きについてお話しいただきました。
高校生の受講生にも分かりやすく、丁寧に説明いただきました。資金調達などの農業経営に係る「お金」の基本を学ぶことが出来たと思います。
![d](https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00322441/3_22441_125485_up_r0p531e6.jpg)
(左が中村課長、右が畑尾上席課長代理)
後半は、「害虫防除」をテーマとして、第2回講座に引き続き八代農業高校の徳永先生に講師を務めていただきました。受講生が定植したさつまいもの圃場や八代農業高校で栽培されているイチゴのハウス、オクラの圃場で、実際の害虫を観察しながら害虫の種類や被害の内容、防除の重要性や難しさについて学びました。
最後に、八代市 農林水産政策課 田中課長から、受講生がさつまいもを定植した圃場の土壌分析結果をもとに、3大成分である、窒素、リン酸、カリが、作物に与える影響や実際に農業を行う際の土壌分析の重要性について説明を受けました。
収穫まであと3か月、害虫や土壌の成分にも気を付け、立派なさつまいもの収穫を目指して学習を進めていってほしいと思います。
![2](https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00322441/3_22441_125648_up_bpajl4vv.jpg)
↑芋の植え付け時(6月22日) ↑3週間後(7月13日)
■農業塾の詳細はこちら⇒【八代農業塾】第五期開講![別ウィンドウで開きます](https://www.city.yatsushiro.lg.jp/dynamic/common/images/newwin.gif)
【主催】
八代市担い手育成総合支援協議会
(八代市農林水産政策課内)