「婚姻届」の手続きについて
届出日婚姻届を提出した日が婚姻日になります。
届出人夫となる人及び妻となる人
届出できるところ
届出人の本籍地または所在地の市区町村役場
必要なもの■婚姻届用紙 ※最寄の市区町村役場にあります
■夫婦別々の印鑑 ※シャチハタなどのスタンプ式は不可
■戸籍謄本(全部事項証明書)または戸籍抄本(個人事項証明書) ※本籍地で届出する場合は不要です
■父母の同意書 ※婚姻する者が未成年の場合は必要です
■本人確認ができる身分証明書(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード(個人番号カード)等)
夜間・休日の届出 夜間及び休日(土曜・日曜・祝日)は、以下のところで届出することができます。
(1)市役所本庁守衛室(受付時間:平日の執務時間外、休日は24時間)
(2)鏡支所管理人室(受付時間:休日午前8時半から午後5時15分まで)
※届書に不備がある場合は、後日ご連絡を差し上げることがありますので、必ず届書に昼間ご連絡が取れる電話番号を記入して下さい。
その他■必ず成人されている証人二名の署名押印が必要です。
■お引越しをされる場合は、
住所異動の手続が別途必要になります。
■外国人と婚姻される場合は、この他にも国籍証明書、出生証明書、婚姻要件具備証明書など必要な書類があります。詳しくは最寄の市区町村役場にお問合せ下さい。
記入例
記載例 
(PDF:1.06メガバイト)