活動報告(平成30年7月16日〜22日) 最終更新日:2018年8月13日 印刷 活動報告(平成30年7月16日~22日)【「みんなと未来を語る市政懇談会」(松高校区)】市政懇談会には各部部長が参加しておりますが、今回から、金融庁から経済文化交流部部長に着任された山本部長にも参加いただきました。新庁舎建設、国際クルーズ拠点形成拠点の交流施設の完成を始めとし、八代の未来を決めるこの2年間の大型プロジェクトを加速化する必要があります。皆さまのご意見をいただくとともに、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。 【第42回全国高等学校総合文化祭出場者来訪】 今回、長野県で開催される、2018信州総文祭に参加される皆さんがお越しになりました。出場される皆さんは、日々の活動の成果を十分に発揮するとともに、他校の参加者から刺激を受けながら、多くのことを吸収してほしいと思います。 【日本紙運輸倉庫株式会社との企業立地協定締結】本市では、今回の協定が今年度4件目の企業立地協定となりました。熊本県が策定した「やつしろ物流拠点構想」における物流企業の立地協定としては第1号です。この倉庫の新設をきっかけに、モノや人が行き交う活気ある九州のゲートウェイを目指し、更なる誘致活動を進めてまいります。 【十八夜ふるさと夏祭り】鏡町の夏の風物詩である十八夜祭は、子授け、安産などで有名な鏡町の子安観音堂の夏祭りで、数百年の歴史がある伝統行事です。会場周辺には、児童や生徒、町民の皆さんが造られた名物の「造りモン」が多数設置され、大変な力作揃いでした。 【2019年女子ハンドボール世界選手権大会八代市実行委員会設立総会及び第1回総会】1997年に男子世界ハンドボール選手権が本市で開催されて以来、22年ぶり2度目の世界大会開催となり、7月18日で開幕まで500日となりました。各国から選手団や関係者、観客の方々を「オール八代」で温かく迎え入れ、素晴らしい大会になるよう準備を進めてまいります。