【第20回平家いずみお茶まつり】令和7年6月1日(日曜日)
今回は、新市誕生20周年、また、第20回という節目の開催であり、会場では、香り高い泉の新茶等の特産品の販売、道の駅のレストランではジビエ等を使った料理も提供したほか、20年間の祭りの歩みを振り返る「パネル展示コーナー」を設け、市内外から多くのお客様やご来賓にお越しいただき盛会のうちに終了することができました。
【第95回全国市長会議】令和7年6月3日(火曜日)4日(水曜日)
第95回全国市長会議に出席し、総会では、すべての決議案について決定しました。その後、熊本県市長会東京意見交換会に出席し、地元選出の国会議員の先生方と有意義な意見交換を行うことができました。
全国各市間の連絡協調を図り、市政の円滑な運営と進展、地方自治の興隆繫栄に寄与するために、今後も全国市長会や各市長の皆様と連携を密にしながら、地域課題の解決に向け、各種施策に取り組んでまいります。
【八代港ポートセールス協議会通常総会】令和7年6月6日(金曜日)
八代港ポートセールス協議会通常総会を開催し、本年度の事業計画(案)等についての審議を行いました。
県下最大の貿易港である八代港は、九州南部における物流と観光の重要拠点として発展を遂げ、国内外の輸送ニーズに応える港に進化しています。八代港の更なる発展のため、今後も積極的なポートセールス活動等を行ってまいります。
【やつしろ歯の祭典】令和7年6月7日(土曜日)
桜十字ホールやつしろにおいて、八代歯科医師会様及び熊本県八代保健所との共催で「やつしろ歯の祭典」を開催しました。
歯と口は健康のスタート地点と考え、今後も引き続き、歯と口の健康のために歯科健診など、乳幼児から高齢者までライフステージに応じた歯科保健事業を実施してまいります。
【八代農業塾開講式】令和7年6月7日(土曜日)
八代農業塾は、農業経営の多様な形態を学ぶことで、農業への理解と興味を深め、一人でも多くの塾生が、農業を支える担い手となられることを目指しています。
塾生の皆様には、農業の基本から実践的な知識を学ぶ中で、農業の魅力や可能性を感じていただければと思っています。
【第48回熊本県小学生選抜相撲大会】令和7年6月8日(日曜日)
本市で開催された第48回熊本県小学生選抜相撲大会開会式に出席しました。
選手の皆さんは、日ごろの稽古を通じて、技の習得はもとより、礼節や忍耐、他者への思いやりといった心の在り方も磨かれていることと思います。
選手の皆さんには、仲間との交流を深めるとともに、稽古の成果を十分に発揮していただきました。
【やつしろ観光ガイド協会通常総会】令和7年6月14日(土曜日)
やつしろ観光ガイド協会の通常総会が開催されました。
TSMCの熊本進出をはじめ、 国際クルーズ船の寄港など、さらなる観光需要の拡大に繋がるような好機が続いておりますので、やつしろ観光ガイド協会の皆様と連携を図りながら、本市の魅力を的確に発信し、地域をさらに盛り上げていけるよう取り組みを進めてまいります 。
【令和7年度八代手をつなぐ育成会大会 】令和7年6月22日(日曜日)
令和7年度八代手をつなぐ育成会大会を開催しました。
八代市障がい者計画に掲げる「ともに支えあい 自分らしく暮らせる 心のかよいあうまち やつしろ」を目指し、障がいのある人もない人も、お互いの個性を認め合い尊重し、共に生きる社会の実現に向け、様々な施策に全力で取り組んでまいります。
【八代市ふるさとスタートアップ支援事業認定式】令和7年6月26日(木曜日)
「八代市ふるさとスタートアップ支援事業認定式」を行いました。
これは、「ふるさと納税制度を活用したクラウドファンディング」により資金を集め、社会や地域の課題解決に取り組む企業等に対し補助金を交付する事業です。
地域課題をビジネスで解決しようとされる皆様の力が、魅力的なまちづくりを力強く後押ししていただけるものと大変期待しています。
本市としましても、八代をより良くしたいという熱い想いのこもったチャレンジを全力で応援してまいります。