閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

八代市長 活動報告(令和7年3月)

最終更新日:

【第43回 せんちょうい草の里まつり】

 令和7年3月2日(日曜日)

  第43回「せんちょうい草の里まつり」を開催し、多くの皆様に来場いただきました。

 八代市公民館では、い草・い製品品評会で入賞された作品のほか、い草を使用した様々な芸術作品が展示されており、多くの方に伝統的な匠の技や、その魅力を感じていただけたかと思います。

 今後も、市内外に広く産地のPRを行い、い草・畳表の文化を次の世代へ伝えていきます。

  • IMG_9504IMG_9523


【第30回 九州国際スリーデーマーチ2025】

 令和7年3月2日(日曜日)

  国内外からご参加いただいた約7,000人のウォーカーの皆様、大変お疲れさまでした。

    また、大会を盛り上げていただいたウォーカーの皆様はじめ、大会運営にご支援ご協力いただいた関係各位の皆様、ありがとうございました。

 来年も皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

  • IMG_9506


【令和6年度 八代市立中学校卒業式】

 令和7年3月7日(金曜日)

 9年間の義務教育を終え、人生における大きな節目の日に、期待と希望に胸を膨らませながら、未来に向けて新しい一歩を踏み出そうとされている卒業生の皆さんを見ますと、とても頼もしく感じました。

 卒業生の皆さんには、大きく成長され、未来に向かってなお一層飛躍されることを心から期待しています。

 ご卒業おめでとうございます。

  • IMG_9507


【サントリーグループとのペットボトルの「ボトルtoボトル」水平リサイクルに関する協定締結式】

 令和7年3月14日(金曜日)

 本市では、令和4年2月に「八代市ゼロカーボンシティ宣言」を行い、令和5年11月には、2050年までのゼロカーボンシティの実現を見据え、「ゼロカーボンやつしろ推進計画」を策定し、市民や事業者の皆様と協力して、温室効果ガスの排出削減や資源のリサイクルなどに取り組んでいます。

 今回の協定により、プラスチックごみの削減と、資源のリサイクル化を強力に推し進め、本市が目指す「脱炭素なまちづくり」と「循環型社会の形成」の推進につなげてまいります。

  • IMG_9509IMG_9510


【干潟愛称看板除幕式】 

 令和7年3月15日(土曜日)

 国土交通省の皆様の取組によって干潟が再生されるとともに、干潟の愛称を募集され、全国から寄せられた多くのアイデアの中から、このたび「生き物潟り(いきものがたり)」に決まりましたことを大変嬉しく思っています。

 若い世代の皆さんが、この干潟で様々な生き物に触れ合い、自然環境の大切さを学ぶことができるよう、環境教育や環境保全活動の場として活かしてまいります。

  • IMG_9512IMG_9511


【八代市・氷川町自衛隊入隊(校)予定者壮行会】

 令和7年3月17日(月曜日)

 この春、陸上・海上自衛隊および防衛大学にそれぞれ入隊・入校される8名の皆様、心よりお祝い申し上げますとともに、自衛隊という国防を担う崇高な職務を希望された、その勇気と決断に深く敬意を表します。

 市としましても、引き続き、自衛官募集事務や広報啓発活動に取り組んでまいります。

  • IMG_9514IMG_9513


【みなと消防署 落成式】

 令和7年3月21日(金曜日)

 平成30年度から工事を進めてまいりました、みなと消防署新庁舎がこのたび落成の日を迎え、4月から運用開始の運びとなりました。

 みなと消防署の運用開始を契機として、職員一同、高い使命感を持って、一層の消防防災体制の充実強化を図り、今後も地域住民の皆様が安全、安心に暮らせるまちづくりに努めてまいります。

  • IMG_9515


【令和6年度    八代市立小学校卒業式】

 令和7年3月24日(月曜日)

 小学校で学んだことを十分に活かして自分の将来に向かって、いろいろなことに積極的に挑戦してください。これからも、個性を磨き、元気で、心豊かな中学生として、ますます成長されることを願っています。

 ご卒業おめでとうございます。

  • IMG_9517


【八代商工会議所女性会 寄附金贈呈】

 令和7年3月28日(金曜日)

 八代商工会議所女性会様から、「にじいろキッズフェスタ」等の収益をご寄附いただきました。

 いただきましたご寄附は、子どもたちが利用する施設において使用する物品の購入など、子育て支援の充実のために大切に活用させていただきます。

  • IMG_9519IMG_9518


【小学校新入学児童への黄色い帽子贈呈式】

 令和7年3月28日(金曜日)

 八代地区交通安全協会様から、小学校に入学される子どもたちに、黄色い帽子を贈呈いただきました。

 平成12年から、毎年、いただいており、贈呈いただきました黄色い帽子を被って登校する子どもたちのかわいらしい姿が、運転者や地域の方々に、より一層、交通安全を訴えかけるものとなり、交通事故のない地域社会につながることを期待しています。

  • IMG_9520IMG_9521
このページに関する
お問い合わせは
(ID:23992)
ページの先頭へ
市長公室 秘書広報課

〒866-8601 熊本県八代市松江城町1-25 3階

TEL0965-33-4101

FAX:0965-33-4446

© 2024 Yatsushiro City.

Languages