市民の皆様へ ~最近の市政の動向について~
最近の市政の動向について、ご報告します。
(1)3月18日午前5時頃に発生した天草・芦北地方を震源とするマグニチュード4.8の地震について
本市で震度4を観測しましたことから、直ちに警戒体制をとり、被害に係る情報収集等にあたりました。
余震の一部は、震源が八代管内とされておりますことから、引き続き、十分な警戒と対応に努めてまいります。
(2)2月28日から3月2日まで開催した九州国際スリーデーマーチについて
国内外から延べ8千人を超えるウオーカーの皆様にご参加いただきました。
30回目の記念すべき今大会は、「八代亜紀さんありがとう」の冠を付し、八代亜紀さんのゆかりの地を巡るコースも設け、八代の風景やおもてなしを楽しんでいただきました。
また、桜十字ホールやつしろのメインステージでは、「ちくワン」や陣内貴美子さん、ゴリけんさんによるトークショーなど、たくさんのイベントにより、会場は多くの人で賑わいました。
(3)3月2日に開催した「せんちょうい草の里まつり」について
ステージでは、い草・い製品品評会の表彰式や九州新喜劇のお笑いショーなどが行われるとともに、屋外では、子どもみこしが登場し祭りに華を添え、大変な賑わいがありました。さらに、地元の千丁中学校の生徒や高校生の参加により、若い力でイベントを大いに盛り上げてくれました。

(4)坂本町の復旧・復興関連について
地域の生活支援の一環として設置されております坂本パーキングエリアの緊急開口部のうち、下り線については、令和6年7月から通行止めとなっておりましたが、このたび、県道坂本人吉線につなぐ工事用道路が完成し、3月1日から地域の皆様にもご利用いただけるようになっています。
令和7年度の当初予算において、スマートインターチェンジの設置を目指した調査検討業務の委託経費を計上しておりますので、その実現に向け具体的な検討を進めてまいります。
(5)「ペットボトルの水平リサイクルに関する協定」の締結について
3月14日に、サントリーグループと「地域で排出、回収されるペットボトルを、新たなペットボトルへ、何度もリサイクルし続ける地域」を目指すことを目的として、協定の締結を行いました。この協定により、市内で回収する年間約160トンのペットボトルの 再生利用が可能となります。
さらに、学校への出張授業や啓発イベントの開催などにより、水平リサイクルへの理解とさらなる分別回収を推進し、さらなる「資源循環型社会」と「脱炭素社会」の実現に向けて取り組んでまいります。