本市といたしましても、改めて感謝を申し上げますととともに、鉄道のある風景を未来へつなぐため、引き続き、熊本・鹿児島両県・沿線市町と一体となって支援してまいります。
【能登半島地震の被災地への災害支援物資(置き畳) 出発式】令和6年3月13日(水曜日)
氷川町と協力し、八代産畳表を使った半畳置き畳5,400枚を被災地へ届けました。
仮設住宅などに置き畳を敷いていただき、畳の香りと肌触りで、被災によるストレスが少しでも緩和されますことを願いますとともに、被災された皆様が一日も早く平穏な生活を取り戻されますことを心よりお祈りいたします。
【大規模災害発生時における物資の緊急輸送等に係る協定締結式】令和6年3月19日(火曜日)
能登半島地震をはじめ様々な災害においてボランティアで支援活動を行っておられる赤十字飛行隊 熊本支隊様から、航空機等を活用した「物資の緊急輸送」について連携いただくことは、災害対応力の向上に大きく繋がり、大変心強く感じています。
赤十字飛行隊熊本支隊様と様々な場面で連携させて頂き、「あらゆる災害に強く安心できる 強靭なまちづくり」を推進してまいります。
【八代港初寄港記念「セレブリティ・ミレニアム」歓迎セレモニー】令和6年3月24日(日曜日)
乗客の皆様に八代観光を快適に楽しんでいただけるよう、観光案内所への通訳の配置や地元高校生による通訳ボランティア、出港時のアトラクションなど、関係者一同心のこもったおもてなしを準備してまいりました。あいにくの雨模様でしたが、多くの方に八代市内を観光していただきました。
今後も、官民一体となり、クルーズ客船で訪れられる皆様が安心して快適に滞在できるよう努めてまいります。
【八代市立鏡第二保育園閉園式】令和6年3月28日(木曜日)
鏡第二保育園は、入園児数の減少から、集団を通して社会性を高める適正な人数の確保が困難となり、保護者の皆様や地域の皆様のご理解をいただき、4月から鏡保育園と統合することとしております。
これからも安心して楽しい園生活を送ることができるよう、保育士を始め、市全体でその成長を支援してまいります。