活動報告(令和4年3月21日~令和4年4月10日)
【株式会社博多大丸様との「九州探検隊」アンバサダー認定式 】 ■日時:
令和4年3月22日(火曜日) ■場所:
八代市役所 |
---|
「各地の魅力発掘と情報発信により九州全体の活性化を目指す」という理念に賛同し、株式会社博多大丸様と本市で「九州探検隊」アンバサダー認定を行いました。
今後は、「ウィズコロナ」を見据えた、新しい形の観光事業、物産事業に取り組んでいく必要があり、「九州探検隊」により、福岡を中心とした九州圏内の方々に、晩白柚や青のり、高田焼といった、本市にしかない魅力あふれる特産品の数々をPRいただき、多くの方に本市の魅力を知っていただくことで、これからの観光業の活性化につながっていくものと大変期待しています。
![s](https://www.city.yatsushiro.lg.jp/shicho/kiji00317286/3_17286_81817_up_yjcuzkoq.jpg)
【
「日本マイクロバイオファーマ株式会社」様にお越しいただきました】 ■日時:令和4年3月23日(水曜日) ■場所:八代市役所 |
---|
令和3年12月14日に本市と立地協定を締結させていただいた「日本マイクロバイオファーマ株式会社」様にお越しいただきました。
引き続き、本市産業の発展並びに雇用創出に大きく寄与いただき、本市の産業を牽引されていくものと大変期待しています。
【熊本県トラック協会「トラックの森づくり緑化推進記念」樹木寄贈
目録贈呈式】 ■日時:
令和4年3月23日(水曜日)■場所:八代市役所 |
---|
八代市役所庁舎完成に伴い、熊本県トラック協会様より、来庁された市民の皆様にとって癒しとなる樹木と銘板をご寄贈いただきました。
本市としても、新庁舎が市民の皆様の身近な場所として、末永く親しまれる庁舎となるよう、全力を尽くしてまいります。
【 デジタル避難スイッチによる市民の防災意識の向上および避難支援に関する実証実験】 ■日時: 令和4年3月24日(木曜日) ■場所:八代市役所 |
---|
本市では、「令和2年7月豪雨災害」の経験をもとに、災害時における自らの行動を事前に定めておく「マイタイムライン」や、「避難スイッチカード」の作成など、平時からの備えを市民の皆様に促し、更なる自主避難の促進に取り組むこととしています。
今回、防災やSDGsの分野で実績のある デロイト トーマツ コンサルティング様から、「デジタル避難スイッチ」の開発における連携協力のお申し出をいただき、本市の登録防災士の皆様ご参加のもと、実証実験を行いました。
豪雨災害での経験やこれまでのノウハウを、デロイト
トーマツ コンサルティング様の持つ技術力と掛け合わせることにより、「確実な避難による“逃げ遅れゼロ”」の実現に向けた取組みを更に加速させてまいります。
【 第10回ソフトバレー生涯現役フェスティバルinやつしろ】 ■日時: 令和4年3月24日(木曜日) ■場所:八代トヨオカ地建アリーナ |
---|
全国各地より多くの選手が参加され、第10回ソフトバレー生涯現役フェスティバルが本市で盛大に開催されました。
選手の皆様は、長期間に及ぶコロナ禍により活動が制限される中、これまでの日々の練習の成果を十分発揮され、元気あふれるプレーで試合を楽しんでおられました。
【寄附金贈呈式: ホームサーブ株式会社様】 ■日時: 令和4年3月24日(木曜日) ■場所:八代市役所 |
---|
令和4年2月21日に「スマートシティやつしろ」に係る連携協定を締結させていただいた「ホームサーブ株式会社」様より本市の産業振興と地域活性化のために心温まる寄附金をいただきました。
本市としても、「スマートシティやつしろ」の実現に向けて全力で取り組んでまいります。
![あ](https://www.city.yatsushiro.lg.jp/shicho/kiji00317286/3_17286_82052_up_z13t1xm0.jpg)
【八代市坂本町の創造的復興に関する要望】 ■日時: 令和4年3月24日(木曜日)、25日(金曜日)■場所:国土交通省八代復興事務所、熊本県庁 |
---|
令和2年7月豪雨災害被災地域の皆様が将来に向かって安心して暮らせるような創造的復興を達成するためには、国、県による重点的な支援が必要不可欠であるため、国と県に対し24、25日の2日間で、「安全な居住地の確保」、「坂本支所再建及び支所周辺まちづくりの推進」、「安全・安心な避難路の確保」について要望書を提出しました。
坂本町の創造的復興は、最重要課題としており、今後も、関係機関の皆様のご支援、ご協力をいただきながら、全力で取り組んでまいります。
【
「生活協同組合くまもと」様との高齢者等見守り活動及び災害時における応急生活物資供給等の協力に関する協定の締結式】 ■日時: 令和4年3月25日(金曜日) ■場所:八代市役所 |
---|
高齢化が進行している中で、ひとり暮らしの高齢者世帯も増加しており、生活面での孤独や不安を抱えておられる方も多くいらっしゃることと思います。
今回、「生活協同組合くまもと」様と協定を締結させていただいたことで、今後より幅広く見守りが可能となるとともに、災害時において応急生活物資の供給へご協力いただくことにより、これまで以上に、市民の皆様が住み慣れた地域で安心して暮らしていくことにつながるものと大変期待しています。
【
「つなぐ棚田遺産認定証」授与式】 ■日時: 令和4年3月25日(金曜日) ■場所:八代市役所 |
---|
本市の二見平野地区棚田が、農林水産省主催の「つなぐ棚田遺産」に認定されました。
今回は景観だけでなく、多様な主体や世代が参加し、自然環境の保全や伝統文化の継承、棚田を核とした地域振興など、地元の皆様の日頃の取組が重視され、認定を受けられました。
本市としても、中山間地域における農業の持続可能な発展に向けて、引き続き支援してまいります。
【「JTBバドミントンS/Jリーグ2021熊本大会」観戦予定者への記念品贈呈式 】 ■日時: 令和4年3月25日(金曜日) ■場所:八代市役所 |
---|
令和4年2月5、6日に、令和2年7月豪雨災害復興祈念大会として「JTBバドミントンS/Jリーグ2021熊本大会」が本市で開催されましたが、残念ながら、新型コロナウイルスの影響により無観客での開催となったことから、本大会へ観客として招待予定であった、坂本町の子ども達へ記念品を贈呈しました。
本大会の開催及び今回の記念品の贈呈は、「熊本県バドミントン協会」様、「くまもと再春館製薬所バドミントンチーム」様、「ヨネックス株式会社」様、「八代市バドミントン協会」様などのご厚意により、実現することができました。
本市としても、引き続きスポーツ大会等の誘致に積極的に取り組んでまいります。
【
富士フイルムシステムサービス株式会社様との共同研究協定締結式】 ■日時: 令和4年3月25日(金曜日) ■場所:八代市役所 |
---|
令和2年7月豪雨災害では、坂本地域における被災状況の把握や住家被害認定調査には相当の時間を要し、災害時における各種業務効率化の重要性を痛感しました。
今回、ご提案いただいた「住家被害認定調査の支援システム」による罹災証明書発行までの時間短縮や「FASTALERT(ファストアラート)」の活用による迅速な被災状況の把握は、災害時に課題となったスピード感を持った対応につながるものと考えています。
今後も幅広い知見をお持ちである、富士フイルム
システムサービス株式会社様と連携させていただきながら、本市が目指す「あらゆる災害に強く 安心できる強靭なまちづくり」を推進してまいります。
![s](https://www.city.yatsushiro.lg.jp/shicho/kiji00317286/3_17286_81804_up_xlirchai.jpg)
【人吉市新庁舎落成式・市制施行80周年記念合同式典】 ■日時: 令和4年3月27日(日曜日) ■場所:八代市役所 |
---|
人吉市新庁舎落成式・市制施行80周年記念合同式典に出席させていただきました。
熊本地震の被災から6年、また、豪雨災害からの復旧の中、免震構造の採用など、防災機能の充実をはかり、人吉・球磨地域の木材をふんだんに使用されるなど、立派な庁舎を建設されました。
また、市制施行80周年も迎えられ、新しい庁舎が、これから人吉市の新しいシンボルとなり、人吉市民の皆様の憩いの場となることと思います。
【
進出企業3社合同の立地協定締結式】 ■日時: 令和4年3月29日(火曜日) ■場所:八代市役所 |
---|
熊本県 木村副知事立会のもと、「株式会社SUPER MARKIT」様、「Future`I`Mark株式会社」様、「株式会社TRIART」様との間に、SUNABACO八代 2階のサテライトオフィスへの事務所新設に向けた立地協定を締結しました。
今後の活動として、「SUPER
MARKIT」様、「Future`I`Mark」様は、「SUNABACO」様と共同で、本市の農産品などの販路拡大及びプロモーション等を実施する“地域商社事業”への参画を来年度に予定されています。「TRIART」様は、本市内の学生と連携した事業を模索されております。
本市としても、今回進出いただく企業の皆様や地元企業の皆様、さらには、地域の学校や団体等とも連携し、本市の魅力発信や新たな雇用の確保に向けた取組を進めてまいります。
【 寄附金贈呈式:株式会社津田様】 ■日時: 令和4年3月30日(水曜日) ■場所:八代市役所 |
---|
株式会社津田様より令和2年7月豪雨災害被災地支援として心温まる寄附金をいただきました。
いただいた寄附金は、復旧・復興に向け有効に活用させていただきます。
【 八代市ごみ問題等対策検討会様からの提言書の提出】 ■日時: 令和4年3月30日(水曜日) ■場所:八代市役所 |
---|
「八代市ごみ問題等対策検討会」様より「資源集積所からの持ち去り及び不適正排出への対応」について、提言書をご提出いただきました。
本市としても、本日のご提言をしっかりと踏まえたうえで、資源集積所からの持ち去り及び不適正排出への対応について、条例化を含め検討を進めてまいります。
![t](https://www.city.yatsushiro.lg.jp/shicho/kiji00317286/3_17286_81790_up_1adtvv26.jpg)
【 小学校新入学児童への「黄色い帽子贈呈式」】 ■日時: 令和4年3月30日(水曜日) ■場所:八代市役所 |
---|
本日は、小学校への入学を心待ちにしている、4名の園児さんにご出席いただき、「黄色い帽子贈呈式」を執り行いました。
八代地区 交通安全協会 様におかれましては、平成12年度から、毎年「黄色い帽子」を贈呈していただいてます。
今後も、この「黄色い帽子」を、子どもたちの大切な命を守る、交通安全のシンボルとして、しっかりと活用させていただき、安全で安心なまちづくりを引き続き推進してまいります。
![s](https://www.city.yatsushiro.lg.jp/shicho/kiji00317286/3_17286_81797_up_7b2sqb6o.jpg)
【
令和3年度 市職員退職式】 ■日時: 令和4年3月31日(木曜日) ■場所:八代市役所 |
---|
令和3年度は、32名の市職員が退職しました。
今回退職した職員の意思を引き継ぎ、本市を更に発展させるべく、本市職員と一丸となり市政運営に取り組んでまいります。
![s](https://www.city.yatsushiro.lg.jp/shicho/kiji00317286/3_17286_81795_up_7kprvek7.jpg)
【
令和4年度 市職員辞令交付式】 ■日時: 令和4年4月1日(金曜日) ■場所:八代市役所 |
---|
令和4年度新規採用職員及び幹部職員に対し、辞令を交付しました。
市民の皆様に対し、より充実した行政サービスを提供し、期待に応えること、また、市民の皆様の命と生活を守ることを最優先に考えることを、職員一人一人が常に意識し、柔軟に、かつ、迅速に取り組んでまいります。
![f](https://www.city.yatsushiro.lg.jp/shicho/kiji00317286/3_17286_81794_up_jibz2r65.jpg)
【 令和4年度フードバレー関連事業に係るアドバイザー委嘱状交付式】 ■日時: 令和4年4月1日(金曜日) ■場所:八代市役所 |
---|
フードバレー関連事業に係るアドバイザーを本市の特産品や市内事業者に精通されている4名の皆様に委嘱しました。
本市としても、アドバイザーの皆様に、お力添えをいただき、本市の優位性を活かした国内・海外の販路拡大、消費者のニーズに合った商品づくりや、商品の磨き上げに、取り組んでまいります。
![s](https://www.city.yatsushiro.lg.jp/shicho/kiji00317286/3_17286_81792_up_u4qo6hor.jpg)