【全九州学生ソフトテニス大会開催に伴う表敬訪問】 ■日時:令和3年4月13日(火曜日) ■場所:八代市鏡支所 |
---|
九州学生ソフトテニス連盟の皆様に訪問いただきました。
林会長様をはじめ、九州学生ソフトテニス連盟の皆様におかれましては、毎年、「全九州学生ソフトテニス」の春季大会を本市で開催いただき、御礼申し上げます。昨年の大会は、コロナ禍により、残念ながら中止となりましたが、例年、ゴールデンウイークの時期に、連盟主催の3つの大会を契機に、選手をはじめ、多くの関係者の皆様方に本市へお越しいただきますことは、本市にとりましても、大変喜ばしいことでございます。
本年の大会は、2年ぶりの開催となりますが、コロナ禍という未曽有の状況の中で、大会の開催に向けての準備など、大変なご苦労をされたことと思います。学生理事の皆様におかれましては、連盟の活動を通じて多くのことを学んでいただき、これからも、さらに大きく成長していただきたいと思います。
【八代市障がい者福祉事務所協議会新作業場開設式】 ■日時:令和3年4月14日(水曜日) ■場所:旧おおぞら授産所 |
---|
八代市障がい者福祉事業所協議会新作業場の開設式が、執り行われました。
この作業場は、昭和52年に、精神薄弱(はくじゃく)者授産施設「おおぞら授産所」として設置された施設でありますが、今後、皆様が安全・安心にご利用いただけるよう、整備してまいりたいと考えております。
本市では、本年3月、「第4期八代市障がい者計画」を策定し、本市の目指す姿を、「ともに支えあい 自分らしく暮らせる 心のかよいあうまち やつしろ」とし、「共生社会の実現」に向けた取組みを総合的に推進することとしております。
そして、この目指す姿の実現に向けた具体的な取組みといたしましては、雇用の場の確保や就労支援体制の充実を図ることとしており、この作業場をご利用いただくことで、その取組みがさらに推進されることを大いに期待しています。
【株式会社亀万運送立地協定締結式】 ■日時:令和3年4月16日(金曜日) ■場所:熊本県庁 |
---|
株式会社亀万運送様、熊本県との間に、八代外港工業団地への倉庫等増設に伴う立地協定の締結式が執り行われました。
株式会社亀万運送様におかれましては、この度、穀物備蓄及び植物検疫等の低温倉庫、また荷捌き施設を増設いただく計画であると伺っております。
ご存知のとおり、本市では、熊本県や関係団体とともに「やつしろ物流拠点構想」や「くまもと県南フードバレー構想」の取組みを進めており、これまで国の「重点港湾」である八代港や、八代インターチェンジを軸に、物流インフラを整備してまいりました。さらに本年1月の台湾航路の新規就航に伴う、貨物の増加等も今後益々期待されるところです。
そのような中、亀万運送様の今回の増設は、県南地域における物流及び産業の活性化に大きく貢献いただけるものであり、八代外港工業団地に進出いただいております多くの企業様にとりましても、相乗効果が期待される大変重要なものであると、ありがたく思っております。
【八代復興事務所開所式】 ■日時:令和3年4月24日(土曜日) ■場所:桜十字ホールやつしろ市民ホール |
---|
八代復興事務所の開所式が執り行われました。
令和2年7月豪雨から9ヵ月半が経過しましたが、被災されました皆様におかれましては、まだまだご苦労の絶えない日々が続いておられ、心痛む思いでおられることと思います。そのような中、八代復興事務所が開所されますことは、大変心強く、球磨川流域の住民の皆様の生活再建に向け、復旧事業がより一層加速するものと大いに期待するところです。
本市におきましても、災害復旧工事を計画的かつ迅速に実施するために、新年度より「災害復旧課」を新設するとともに、坂本地区の「創造的復興」を強力に推進していくために、「八代市坂本町復興計画」を本年2月に策定し、ここからが創造的復興のスタートであると、気を引き締めているところです。
一日も早い復旧・復興に向け、引き続き皆様との連携を深めながら取組んでまいりますので、より一層のご支援・ご協力をいただきますようお願いいたします。