八代市では住民票・印鑑証明書・住民票記載事項証明書を取得できる自動交付機を八代市役所1階 守衛室横に設置しております。申請書を記入する必要もなく待ち時間も少ないので多いにご利用ください。
*操作は金融機関などの現金自動支払機と同じような手順です。
*自動交付機では、住民票コード及び個人番号(マイナンバー)が記載された住民票は、発行できません。必要な方は窓口でご申請ください。
自動交付機を利用するには
自動交付機を利用するには、八代市証明書交付カードに、暗証番号(4桁の数字)の登録が必要になります。証明書交付カードは印鑑登録証として交付されておりますが、自動交付機導入以前に印鑑登録された方は青色の折りたたみ式の印鑑登録証になります。この登録証では自動交付機はご利用できませんのでご希望の方には登録証からカードへの切り替えを無料で行っております。
*旧町村の印鑑登録証も自動交付機はお使いになれませんのでご注意ください。
*登録証からカードへの切り替えは代理の方でも手続きができますが暗証番号の登録及び変更はご本人でなければできませんのでご注意ください。
*暗証番号を忘れられた場合は、暗証番号をお教えすることはできませんので、暗証番号変更届により、新たに暗証番号の登録をしてください。
○証明書交付カード
×印鑑登録証
証明書自動交付機の設置場所と利用時間
・設置場所 八代市役所1階 守衛室横
・利用時間 午前7時〜午後8時まで
*土日祝祭日もご利用できますが、年末年始の12月31日から1月3日の4日間はご利用できませんのでご注意ください。
取得できる証明書及び手数料(各1通300円)
・本人及び同一世帯の住民票
・本人の印鑑登録証明書
・本人及び同一世帯の住民票記載事項証明書
証明書自動交付機でのサービスを終了します
本庁舎1階の守衛室横に設置しております「自動交付機」は、令和7年9月28日(日曜日)午後8時をもって、証明書発行サービスを終了します。
国が進める全国共通の標準仕様システムへ移行することに伴い、自動交付機が利用できなくなることから終了するものです。
ご理解のほどよろしくお願いします。
サービス終了後も「八代市証明書交付カード」は大切に保管してください
「八代市証明書交付カード」は、自動交付機のサービス終了後も、窓口で印鑑登録証明書を取得する際に「印鑑登録証」として使用するため、大切に保管してください。
間違って破棄されますと、再度、印鑑登録の手続き(有料)が必要となります。