坂本校区地域協議会「坂本住民自治協議会」について 最終更新日:2025年7月10日 印刷 坂本住民自治協議会坂本住民自治協議会は、「生き生き笑顔の坂本」のスローガンを掲げ平成26年4月に設立しました。 ▲中村 八代市長と協議会役員一同(設立時) 坂本の紹介 坂本地区は、八代市の中南部に位置し、町の中央を日本三大急流の一つ球磨川が南北に貫流し、球磨川沿岸を主として、各支流沿いと一部の大地に75地区(行政区は70地区)で構成されています。 坂本町の木々子(きぎす)地区に残る七夕綱が、「八代・芦北の七夕綱」として平成27年に国選択無形民俗文化財と選択され、また同年に肥後領内名勝地の一つである、深水地区の走リ水ノ瀧(走水の滝)が国名勝指定されるなど、古い文化や壮大な自然を感じることができる地域です。 ▲走水の滝(国名勝) ▲木々子地区の七夕綱(国選択無形民俗文化財) 坂本住民自治協議会の今までの主な活動 コミュニティビジネスの取組 ・平成29年7月22日 食処さかもと鮎やなオープン(営業期間平成29年7月15日~平成29年11月19日) ※プレオープン含 ・平成29年度実績 来客数 7,239人 ・平成30年度の営業期間は平成30年7月14日~11月4日です 国際児童画展の取組 ・平成29年11月3日~19日 ・坂本町7会場に世界中から募集した児童画約1,300点を展示 ・来場者数 7,401人 坂本住民自治協議会組織図 組織図(PDF:87.7キロバイト) 坂本住民自治協議会事業計画及び主な行事 年間行事予定(PDF:298.3キロバイト) ▲さかもと菜の花フェスタ2016(H28.4月) ▲さかもと菜の花フェスタ2017(H29.4月) ▲かわせみやませみお出迎え(H29.3月) ▲百済来盆踊(H29.8月) ▲中谷文化祭(H29.10月) ▲さかもと国際児童画展(H29.11月) ▲深水健康ウォーク(H29.11月) ▲藤本どんどや(H30.1月) ▲深水男の料理教室(H30.1月) 広報活動等 ・住民自治協議会だよりは毎月発行しています。 ・協議会ホームページやフェイスブックは随時更新していますので、たくさんのアクセスお待ちしております。 坂本住民自治協議会だより「えがお」/坂本コミュニティセンターだより ▲協議会ホームページ ▲協議会フェイスブック▲協議会インスタグラム 活動拠点施設坂本コミュニティセンター坂本地域福祉センター(外部リンク) 坂本住民自治協議会 〒869-6115 熊本県八代市坂本町荒瀬1307(坂本地域福祉センター内) 電話 :0965-45-2228 FAX :0965-45-2283 MAIL:ikiiki-sakamoto@hotmail.com