宮地校区地域協議会「まちづくり協議会みやじ」について 最終更新日:2024年7月11日 印刷 まちづくり協議会みやじ 「まちづくり協議会みやじ」は、みんなが やさしい気持ちを持ちよって 自然と文化をいかしたまちづくり を目標・目的とし、平成26年4月に設立しました。 ▲中村 八代市長と協議会役員一同(設立時) 宮地の紹介 宮地地区は、妙見町・宮地町・西宮町・古麓町の4町内で構成されており、豊臣秀吉が訪れた古麓城跡(国指定史跡)をはじめ、八代神社社殿(県指定建造物)、妙見上宮跡地(県指定史跡)、中宮跡地(市指定史跡)など34の指定文化財や、平成28年12月ユネスコ無形文化遺産に登録された「八代妙見祭」をはじめ、「氷室祭」や「十七夜祭」などの古くから続く祭を通して、宮地の長い歴史と文化を感じることができます。 ▲八代神社(妙見宮) ▲妙見中宮 ▲妙見上宮 まちづくり協議会みやじのスローガン み・・・みんなが(子どもからお年寄りまで) や・・・やさしい気持ちを持ちよって(人権、福祉の意識) じ・・・自然と文化をいかしたまちづくり 組織図 組織図 (PDF:164.1キロバイト) まちづくり協議会及び構成団体の主な行事 年間行事予定 (PDF:153.3キロバイト) ▲盆踊り大会(8月) ▲校区民体育祭(10月) ▲宮地わ・わ・わっフェスタ(11月) 広報活動等まちづくり協議会みやじだより/宮地・宮地東コミュニティセンターだより 活動拠点施設宮地コミュニティセンター宮地コミュニティセンター(アクセス)(外部リンク) まちづくり協議会みやじ 〒869-0805 熊本県八代市宮地町383 宮地コミュニティセンター内 電話・FAX (0965)31-5557 ※コミセン取次 MAIL なし