熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

国民年金第1号被保険者(自営業の人など)の独自給付

最終更新日:

1.付加年金

 定額保険料のほかに付加保険料(400円/月)をプラスして納めると、老齢基礎年金に付加年金が加算されます。

 付加年金(年間受取額)の計算式:200円×付加保険料納付月数

 ※第3号被保険者、国民年金基金加入者は利用できません。
 ※付加保険料は納付期限(翌月末日)を過ぎても2年以内は納めることができます。


2.死亡一時金

 第1号被保険者(任意加入被保険者を含む)として保険料を納付した期間が36月以上(一部納付の場合は月数が変わります)あり、老齢基礎年金や障害基礎年金などを受けずに亡くなったとき、生計を同一にしていた遺族が受けられる一時金です。
 死亡一時金の額は、保険料を納めた期間に応じて次表のようになっています。

 死亡一時金の額
 保険料納付済期間 一時金の額
  36月以上 180月未満 120,000円
180月以上 240月未満 
 145,000円
240月以上 300月未満 170,000円 
300月以上 360月未満 220,000円 
360月以上 420月未満  270,000円
420月以上  320,000円
※付加保険料を36月以上納めていたときは、8,500円が加算されます。

(注1) 妻や夫、子が遺族基礎年金を受けることができるときは、死亡一時金は支給されません。
(注2)    死亡一時金を受ける権利は2年を過ぎると時効になりますのでご注意ください。


3.寡婦年金

 第1号被保険者(任意加入被保険者を含む)として保険料納付済期間と免除期間を合わせて10年以上(※1)ある夫が65歳前に老齢基礎年金や障害基礎年金を受けずに亡くなったとき(※2)、夫に生計を維持されていた妻(婚姻期間が10年以上)が60歳から65歳になるまでの間受けることができます。
※1 平成29年7月31日以前の死亡の場合、25年以上の期間が必要です。
※2 令和3年3月31日以前の死亡の場合、亡くなった夫が障害基礎年金の受給権者であったとき、または老齢基礎年金を受けたことがあるときは支給されません。

 寡婦年金の額:夫の第1号被保険者(任意加入被保険者を含む)について計算した老齢基礎年金の4分の3の額(付加年金は除く)
このページに関する
お問い合わせは
(ID:484)
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-41110965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages