所在地 八代市日奈久塩南町甲13
TEL 0965-38-0614
FAX 0965-38-0024
特色
日奈久校区は、温泉によって栄え、温泉センターを中心に「竹輪」「竹細工」「高田焼」などの各みやげ品店があり、土用丑の日の「丑の湯まつり」や毎年9月に1ヶ月間開催される『9月は日奈久で山頭火』など、さまざまなイベントがあります。
日奈久温泉の由来
日奈久温泉は、今から約600年前の1409年、浜田六郎が父の刀傷を癒そうと、神に祈ったところ、夢でお告げがあり、教わった場所を掘ってみると温泉が湧き出たと伝えられており、この場所は、今の温泉センターで、当時は干潟でした。
この霊泉発見が伝えられると、六郎の孝徳と、その霊験を慕って療養に来る人が多くなりました。参勤途上の島津候もよく利用し、江戸初期には、細川家の藩営温泉に指定されました。
![日奈久出張所.jpg](https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji003437/3_437_1_p320_rds5lmvkgujhw0opqjlj8c7w.jpg)