土地区画整理事業とは
土地区画整理とは、整備が必要とされるまちの一定の区域内において、土地の所有者から、面積や、位置、利用価値などに応じた面積の土地を少しずつ提供してもらい、それを道路や公園などの公共施設用地にあて、まち全体を整備することにより、それぞれの残りの土地の利用価値を高め、生活環境のよいまちづくりを行う事業です。
土地区画整理事業のしくみ
土地区画整理事業の施行により、整理前の土地に比べて、整理後の土地の面積が小さくなります。これを減歩といい、減歩された土地は保留地減歩、公共減歩に振り分けられます。保留地は売却され、移転補償費や道路などの整備費にあてられます。
公共減歩は道路や公園などの用地として使用されます。
このように、土地区画整理事業は、皆さんの土地を少しずつ提供していただき、それらを、事業費、用地にあて、総合的にまちづくりを行う事業です。