八代市では、「八代商工会議所」「八代市商工会」「くまもと産業支援財団」「日本政策金融公庫八代支店」「熊本県信用保証協会八代支所」との連携により国(経済産業省・総務省)の「創業支援事業計画」の認定を受けました。ビジネスモデルの構築、販路開拓、資金調達、許認可手続き等の各段階に応じて一貫した支援体制を整理し、 起業・創業をご希望の皆様を応援していきます。
商工政策課に窓口を開設し、起業・創業に関する相談に対応、専門的な相談内容について、連携創業支援事業者へのコーディネートを行なっております。創業につながる”ビジネスの種”をお持ちの方、まずはお気軽にご相談ください。
ご相談は、あらかじめお電話にてお問い合わせいただきますとスムーズです。
0965-33-8513(八代市 商工政策課 商業振興係)
「特定創業支援事業」とは、創業をお考えの方向けに実施する「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」に関する知識の習得が見込まれる継続的な支援事業です。
連携事業者による以下の「特定創業支援事業」を1ヶ月以上に渡り4回以上受講した場合、「認定特定創業支援事業による支援を受けたことの証明書」を発行します。【特定創業支援事業】 八代商工会議所 | 創業セミナー、窓口経営相談事業 |
---|
八代市商工会 | 窓口経営相談事業 |
くまもと産業支援財団 | インキュベーション事業 |
日本政策金融公庫 | 創業サポートデスク |
八代市(フードバレー推進課) | 6次産業化推進アドバイザー事業 |
熊本県信用保証協会 | 創業支援ネットワーク |
「特定創業支援事業」の証明書を受けた場合の創業希望者のメリット
▼会社設立時の登記にかかる登録免許税を軽減
▼創業関連保証の特例(信用保証協会)
無担保、第三者保証なしの創業関連保証の特例について、事業開始6カ月前から利用の対象になります。
熊本県創業者支援資金融資保証制度(熊本県信用保証協会)(外部リンク)
▼新規開業資金の優遇措置(日本政策金融公庫)
新規開業資金を、特別利率の対象者として利用できます。
新規開業資金(日本政策金融公庫)(外部リンク)
(※)融資についての注意:実際の融資には審査がありますので、審査結果等によっては必ずしも融資が実行されるとは限りません。
◇優遇措置の詳細・注意事項は以下をご覧ください
(令和4年3月22日より開始)
▼小規模事業者持続化補助金<創業枠>
小規模事業者が自社の経営を見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成した上で行う販路開拓や生産性向上の取組を支援する制度【小規模事業者持続化補助金」の創業枠の申請が可能になります。詳細は下記よりご確認ください。
特定創業支援等事業により支援を受けたことの証明の申請
- 特定創業支援事業を受けたことがわかる書類等(受けた特定創業支援事業が確認できるもの)
特定創業支援を受けた証明の交付申請書(PDF:88.4キロバイト) 特定創業支援を受けた証明の交付申請書(ワード:22.5キロバイト)
- 提出方法
・持参もしくは郵便又は宅配便等で行ってください。
・書類の紛失を防ぐため、提出の際は封筒等の表面に「特定創業支援を受けた証明の交付申請書 在中」と朱書きしてください。
- 交付申請先
八代市 経済文化交流部 商工政策課 商業振興係
〒866-8601 八代市松江城町1-25 八代市役所4F
月曜日~金曜日(土日祝・年末年始を除く)
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電 話:0965-33-8513