●文化振興課にて文化財図書を販売しております。必要な方はご利用ください。(「刊行物一覧」参照)
●なお、品切れの場合もありますので、下記「刊行物一覧(在庫なし)」にてご確認ください。
●経年劣化がみられる図書もございます。予めご理解ください。
●在庫がない図書については、八代市立図書館で閲覧できます。お近くの図書館の相互貸借もご利用ください。
●郵送による購入方法
(1)書名・冊数・送付先・氏名・電話番号について、文化振興課へメールやファックス等でご連絡ください。
(2)注文内容を確認し、書籍代+郵送代についてご連絡いたしますので、現金書留にて代金を添えて文化振興課までお送りください。
※発送は代金受領後になります。
【宛先】 | 〒866-8601 熊本県八代市松江城町1-25 4階 八代市役所 経済文化交流部 文化振興課 |
【TEL】 | 0965-33-4533 |
【FAX】 | 0965-33-4516 |
【メール】 | bunka@city.yatsushiro.lg.jp |
刊行物一覧表
書 名 | 内 容 | 発行年 大きさ 頁数 | 重量 | 厚さ | 価格(税込) |
八代市の石橋 八代市文化財報告書第10集 | 二見・敷川内の石橋について学術調査を行い、その特徴や変遷について明らかにしている。 | 平成8年 A4 89頁 | 370g | 3cm以下 | 2,000円 |
妙見祭笠鉾 八代市文化財報告書第9集 | 八代神社祭礼神幸行列笠鉾等 基本調査報告書
 | 平成8年 A4 468頁 | 2010g | 3.5cm | 10,000円 |
妙見祭笠鉾の修復 | 八代神社神幸行列笠鉾等 修復記録報告書 | 平成14年 A4 402頁 | 2010g | 3.5cm | 10,000円 |
日奈久町並みガイドブック やつしろ文化財シリーズ(5) | 幕末から明治・大正・昭和初期(昭和20年代まで)に建てられた旅館などの宿泊施設を中心に、町屋・神社・倉庫などを調査 
| 平成13年 A4 32頁 | 100g | 3cm以下 | 300円 |
八代妙見祭ガイドブック 好評発売中! | 妙見祭の魅力を フルカラーで紹介!
 | 平成21年 A5 40頁 | 55g | 3cm以下 | 200円 |
やつしろ文化遺産ガイドブック 八見伝 | 八代を見る知る伝えるガイドブック 
| 平成29年 縦25cm× 横14.5cm 200頁 | 360g | 3cm以下 | 400円 |
せんちょうの昔ばなし | 民話集
 | 平成5年 A4 35頁 | 510g | | 1,000円 |
千丁町史 | | 平成17年 A5 311頁 | 660g | 3.5cm | 1,000円 |
鏡地方における干拓のあゆみ(大人版) |
| 平成15年 B5 112頁 | 740g | 3cm以下 | 1,000円 |
親と子のふるさと干拓史(子ども版) | 
| 平成17年 B5 113頁 | 610g | 3cm以下 | 1,000円 |
鏡町史 下巻 | | 昭和59年 A5 1104頁 ※経年劣化がみられます | 1845g | 7.5cm | (市内)4,000円 (市外)5,000円
|
刊行物一覧(在庫なし)書 名 | 内 容 | 発行年 |
---|
八代市史 第一巻 | 原始古代 先史文化の八代 古墳時代の八代 | 平成4年 |
八代市史 第二巻 | 中世 妙見上宮・中宮時代の八代 妙見宮門前町時代の八代 古麓城下町時代の八代 | 昭和45年 |
八代市史 第三巻 | 中世・近世 古麓城下町の八代 麦島城下町の八代 | 昭和47年 |
八代市史 第四巻 | 近世 八代城下町の八代 | 昭和49年 |
八代市史 第五巻(付録) | 近世 八代城下町の八代 (八代平城・城下町復元図・本丸実測図・番所配置図) | 昭和53年 |
近世資料編 第1巻 | 松井家文書御町楷書古記之内書抜 上 | 平成元年 |
近世史料編 第2巻 | 松井家文書御町会所古記之内書抜 中 | 平成3年 |
近世史料編 第3巻 | 松井家文書御町会所古記之内書抜 下 | 平成4年 |
近世史料編 第4巻 | 松井家文書御給人先祖附 | 平成8年 |
近世史料編 第5巻 | 松井家文書先例略記一 | 平成8年 |
近世史料編 第6巻 | 松井家文書先例略記二 | 平成9年 |
近世史料編 第7巻 | 松井家文書先例略記三 | 平成10年 |
近世史料編 第8巻 | 松井家先祖由来附 | 平成11年 |
近世史料編 第9巻 | 台風・出火・洪水など | 平成12年 |
近世史料編 第10巻 | 妙見宮関係 | 平成14年 |
近世史料編 索引編 | 近世史料編の索引編 | 平成17年 |
八代市の文化財ガイドブック やつしろ文化財シリーズ(2) | 市内の文化財や史跡88項目の開設と地図を掲載 | 平成5年 |
八代城下町絵図 やつしろ文化財シリーズ(4) | | 平成8年 |
八代城下町マップ | | 平成26年 |
鏡町史 上巻 | | 昭和57年 |
東陽村史 | | 平成4年 |
坂本村の文化財さんぽ | | 平成5年 |
坂本村の文化財さんぽ 続編 | | 平成10年 |
泉村誌 | | 平成17年 |
ドンカッチョにあいたい | まちづくり絵本 鏡町もやい物語(2) | 平成8年 |
くすのきは見ていた | まちづくり絵本 鏡町もやい物語 | 平成2年 |
坂本村史 | | 平成2年 |
千丁の歴史を訪ねて | | 平成5年 |
■その他各種資料、パンフレット※無料
タイトル | 内容 | 発行 |
歴史さんぽ〜八代市の文化財 やつしろ文化財シリーズ(1) | 八代市の主な文化財をわかりやすく紹介  | 平成30年 3月 |
熊本県指定史跡 平山瓦窯跡 やつしろ文化財シリーズ(6) | | 平成15年 3月 |
国指定名勝 不知火及び水島 やつしろ文化財シリーズ(7) | | 平成24年 3月 |
国指定史跡 八代城跡群〜古麓城跡 麦島城跡 八代城跡 やつしろ文化財シリーズ(8) | | 平成27年 1月 |
八代文学さんぽ 歌碑句碑めぐり やつしろ文化シリーズ(1) | | 平成15年 3月 在庫なし |