定額保険料と付加保険料があります
国民年金の
第1号被保険者と任意加入被保険者は定額保険料を納めていただきます。
また、希望により申し出た場合に付加保険料を納めます。
定額保険料⇒16,540円 付加保険料⇒400円
※金額は令和2年度年度保険料額です。
なお、国民年金の第2号被保険者(会社員や公務員)と第3号被保険者(第2号被保険者に扶養され
ている配偶者)は、個別に保険料を納める必要はありません。
●付加保険料
付加保険料は申出をしたときから納めることができます。
定額保険料に加えて付加保険料を納めたときは、次の式で計算した額が老齢基礎年金に加算されます。
付加年金額=200円×付加保険料納付月数
ただし、農業者年金に加入している人は必ず納めることになっています。
また、国民年金基金に加入した場合は、付加保険料は納められなくなります。
お申し込みは市役所窓口へ。
保険料の納め方
保険料の納め方には次の方法があります。
(1)日本年金機構から送付される納付書により全国の金融機関、郵便局、コンビニエンスストアで納めます。
(2)インターネットバンキングによる電子納付。
(3)全国の金融機関、郵便局での口座振替。
(4)クレジットカードによる納付。
口座振替などを利用すると、納め忘れがなく便利・安心・確実です。
納付期限は翌月末です
たとえば、4月分の保険料の納付期限は5月末日です。
口座振替をお申し込みの方は、翌月末に口座から引き落とされます。
なお、納付期限である翌月末日が休日の場合は翌営業日が納付期限となります。
前納するととってもお得!
保険料は、一定期間分をまとめて(前納)すると割引がありとってもお得です。また、口座振替による前納を利用すると、割引がさらにお得になります。
※金額は令和2年度保険料額によります。毎年度保険料額に合わせて変更になります。
前納した場合の割引額
|
納付書 |
口座振替 |
2年前納 |
— |
15,840円 |
1年前納 |
3,520円 |
4,160円 |
半年前納 |
810円 |
1,130円 |
「早割」(口座振替のみ)
本来保険料の納付期限は翌月の末日(例えば、4月分は5月末日)ですが、その月の保険料をその月の末日(4月分であれば4月末日)に引き落とす「早割」を利用すると、毎月の保険料が50円割引となります。
手続きは?
口座振替を希望(「早割」や1年前納などを希望される場合も同様です)される方は、金融機関等の窓口にて手続きが必要になります。詳しくは金融機関、郵便局、年金事務所へお尋ねください。