令和7年8月豪雨により被災された方に対して、それぞれの資産区分の損害の程度に応じて、8月10日以降に納期限が到来する令和7年度の固定資産税の税額を減免します。
制度の内容
①家屋の損害において必要な申請書類(住家)
・減免申請書 (様式)
減免申請書(エクセル:39.4キロバイト) 
・り災証明書(コピー可)
資産区分 | 損害の程度 | 減免の割合 |
家屋(住家) | 全壊のとき | 全部 |
大規模半壊のとき | 10分の6 |
中規模半壊・半壊のとき | 10分の4 |
【オンライン申請】※住家(半壊以上の判定を受けたもの)についての申請
次のURLから、または二次元コードをスマートフォンで読み取って、オンライン申請サイトにアクセスしてください。
※オンライン申請の際には、り災証明書を準備してください。
▼オンライン申請サイトURL
▼二次元コード
②家屋の損害において必要な申請書類(非住家)
・減免申請書 (様式)
減免申請書(ワード:39キロバイト) 
・被害状況が分かる写真
・家屋本体の修理に要する見積書 又は 領収書
資産区分 | 損害の程度 | 減免の割合 |
家屋(非住家) | 家屋の原形をとどめないとき、又は復旧不能のとき | 全部 |
当該家屋の6/10以上 | 10分の8 |
当該家屋の4/10以上6/10未満 | 10分の6 |
当該家屋の2/10以上4/10未満 | 10分の4 |
【オンライン申請】※非住家についての申請
次のURLから、または二次元コードをスマートフォンで読み取って、オンライン申請サイトにアクセスしてください。
※オンライン申請の際には、(1)課税明細書 (2)修繕費用の分かる書類 (3)被害状況写真 を準備してください。
▼オンライン申請サイトURL
▼二次元コード
③ 土地の損害において必要な申請書類
・減免申請書 (様式)
減免申請書(ワード:39キロバイト) 
・被害状況がわかる写真
資産区分 | 損害の程度 | 減免の割合 |
土地 | 当該土地の面積の8/10以上 | 全部 |
当該土地の面積の6/10以上8/10未満 | 10分の8 |
当該土地の面積の4/10以上6/10未満 | 10分の6 |
当該土地の面積の2/10以上4/10未満 | 10分の4 |
※オンライン申請は行っていません。申請を希望する場合は資産税課の窓口(八代市役所 本庁舎2階 14番窓口)へご相談ください。
④償却資産の損害において必要な申請書類
・減免申請書 (様式)
減免申請書(ワード:39キロバイト) 
・被害状況が分かる写真
・償却資産の修理に要する見積書又は領収書
・償却資産申告書の控え
資産区分 | 損害の程度 | 減免の割合 |
償却資産 | 全壊、流失、埋没等による除却 | 全部 |
6/10以上 | 10分の8 |
4/10以上6/10未満 | 10分の6 |
2/10以上4/10未満 | 10分の4 |
【オンライン申請】※償却資産についての申請
次のURLから、または二次元コードをスマートフォンで読み取って、オンライン申請サイトにアクセスしてください。
※オンライン申請の際には、(1)課税明細書 (2)償却資産申告書(控) (3)修繕費用の分かる書類 (4)被害状況写真 を準備してください。
▼オンライン申請サイトURL
対象となる税額
8月10日以降に納期を迎える令和7年度分の固定資産税
※第3期(納期限:令和7年12月1日)以降の税額
活用できる方
令和7年8月大雨により所有する固定資産に被害を受けた納税義務者
申請受付期間
令和7年9月19日(金曜日)~ 令和8年3月31日(火曜日)
受付場所
① 家屋の損害(住家)
八代市役所 本庁舎 2階 会議室F (中央のエスカレーターを上って正面右)
各支所地域振興課、日奈久出張所、龍峯出張所
② 家屋の損害(非住家)
③ 土地の損害
④ 償却資産の損害
八代市役所 本庁舎 2階 資産税課(14番窓口)