熊本県八代市トップへ
閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

令和7年度「女性に対する暴力をなくす運動」(パープルリボン運動)

最終更新日:

DVや性暴力に気づいたら 相談されたら。そのとき、私たちにもできることがある。

毎年11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。

暴力は、その対象の性別や加害者・被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありませんが、特に、配偶者等への暴力(DV)、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメント等の暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されない行為です。

政府は、毎年11月12日から11月25日までの2週間、女性に対する暴力の予防と根絶に向けて、「女性に対する暴力をなくす運動」を実施しています。


パープルリボン運動とは

purpleribbon_w02

パープルリボン運動は、1994年にアメリカで女性に対する暴力の被害当事者によって生まれた草の根運動で、現在は国際的な運動へと広がっています。

パープル(紫)は、尊厳、正義を象徴する色です。

パープルリボンには「女性に対するあらゆる暴力をなくしていこう」とのメッセージが込められており、女性に対する暴力根絶のシンボルマークとなっています。


年齢・性別を問わず相談できる窓口があります。

○性犯罪・性暴力

電話で相談

性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター #8891(はやくワンストップ)

性犯罪被害相談電話(警察) #8103(ハートさん)

SNSで相談

性暴力に関するチャット相談 Cure time(キュアタイム)

○配偶者・交際相手からの暴力

電話で相談

DV相談ナビ #8008(はれれば)

チャットで相談


その他の相談先はこちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)


リーフレット


啓発動画

<そのとき、私たちにもできることがある。>別ウィンドウで開きます(外部リンク)

<DVや性暴力の被害 気づいたら 相談されたら>別ウィンドウで開きます(外部リンク)

<もう、被害にあった人をさらに傷つけない>別ウィンドウで開きます(外部リンク)

<すぐに相談できなくても、自分を責めないで。>別ウィンドウで開きます(外部リンク)


○内閣府男女共同参画局 令和7年度「女性に対する暴力をなくす運動」について別ウィンドウで開きます(外部リンク)

  • R7_poster_1200px


このページに関する
お問い合わせは
(ID:24859)
ページの先頭へ
八代市
八代市役所 法人番号 9000020432024
〒866-8601  熊本県八代市松江城町1-25   電話番号:0965-33-41110965-33-4111     
業務時間:月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)
八代市公式LINE
八代市公式Facebook
八代市公式X
八代市公式 Youtube
© 2024 Yatsushiro City.
閉じる
Languages