坂本町瀬高地区簡易水道における六価クロムの水質基準値超過について
市が、水道法に基づき3ヶ月に1回の頻度で行っている市管理簡易水道の水質検査において、坂本町瀬高地区簡易水道で六価クロムが水質基準値を超過したことがわかりました。
そこで、本市は、応急対策として、地元住民へ事案の詳細と飲用等制限の周知を行いました。また、代替となる飲用水については、地区内に給水所の設置と、対象となる各家庭(10世帯)への給水袋の配布を行いました。
今後は、当面の間、応急対策を継続するとともに、原因の究明と恒久対策の検討を行います。
1.調査結果 調査地点 | 試料採取日 | 六価クロム濃度 |
---|
原水(井戸水) | 8月25日 | 0.022 |
浄水(瀬高公民館) | 8月25日 | 0.023 |
※水道法に基づく水質基準値0.02mg/L
【六価クロム】
クロムの六価化合物には多くの種類があり、顔料、染料や塗料に使われるほか、メッキや金属表面処理、酸化剤などに使われています。国際がん研究機関は、六価クロム化合物を「グループ1」(人に対して発がん性がある)と分類しています。汚染された地下水を長期間飲用するような場合を除いて、飲み水を通じて口から取り込むことによる人の健康への影響は小さいと考えられています。
出展:化学物質ファクトシート -2012年版ー 環境省
2.飲用等制限周知内容