「生ごみ堆肥化容器等設置助成金」のご紹介
八代市では、家庭から排出される生ごみを処理するための家庭用の「生ごみ堆肥化容器(コンポスト容器等)」や
「電気式生ごみ処理機」などの購入費の一部を助成しています。
助成対象となるもの
●生ごみ堆肥化容器 (コンポスト型、ボカシ容器型、その他生ごみを分解する専用容器などの容器本体に限ります)
●電気式生ごみ処理機(家庭用の電気式生ごみ処理機)
※ディスポーザー、設置工事が必要な機器、再使用品(中古品)、自作品、発酵促進剤などは対象外です。
助成対象者
●八代市内に居住し、住民登録があること
●八代市内のご家庭(自宅)で使用すること(※事業所は対象外です。)
●申請者世帯全員に市税等の滞納がないこと
●(※電気式生ごみ処理機の場合)購入前に「登録完了通知書」を受けていること。
〔助成金額〕 購入額の2分の1(※ただし、1基あたり上限額は5千円です)
〔対象数量〕 3基まで(※1世帯あたり1年間につき)
〔注意事項〕 ※申請のときには「領収書(店名・購入日・品名・数量・金額などが確認できるもの)」が必要です。
※助成金はご指定の金融機関(原則、申請者名義)の口座振込みになります。
〔申請方法〕
生ごみ堆肥化容器の助成金申請手続きについて (PDF:264.5キロバイト)
■電気式生ごみ処理機(家庭用)の場合
〔助成金額〕 購入額の2分の1(※ただし、上限額3万円です)
〔対象機数〕 1機まで(※過去5年以内に1世帯につき)
〔注意事項〕 ※ご購入される前までに登録手続き(事前登録)が必要です。(※「事前登録」は電話可です)
※関係書類(申請書など)を登録完了後にご自宅へ郵送します。
※申請には領収書(※購入日、店舗名、金額、品名などが確認できるもの)が必要です。
※後日、市職員が設置状況確認のためご自宅を訪問します。
申請に必要なもの
1.「生ごみ堆肥化容器等設置助成金交付申請書」
2.「領収書」(※購入日、店舗名、金額、品名などが確認できるもの)
3.「市税等納税状況確認同意書」
・印鑑(認印)
・振込先になる金融機関の預金通帳(申請者名義)など
申請書の提出先について
●循環社会推進課(電話34-1997、八代市港町299、エコエイトやつしろ管理棟1階)
(↑エコエイトやつしろ周辺地図)
●千丁支所地域振興課(電話46-1101)
●鏡支所 地域振興課(電話52-1115)
●坂本支所地域振興課(電話45-2212)
●東陽支所地域振興課(電話65-2111)
●泉支所 地域振興課(電話67-2113)
※郵送による提出やお問い合わせは、
〒866-0033 八代市港町299 エコエイトやつしろ管理棟1階
「循環社会推進課」(TEL 34-1997)へお願いします。